fc2ブログ

Entries

奥武蔵・日和田山

【行先】日和田山(クライミング)【日程】2019年5月18日(土)曇り時々晴れ【メンバー】14名【行程】高麗駅8:15~日和田山8:50 日和田山15:20~高麗駅16:00例会山行でクライミングのご案内をいただき、最初はちょっと無理だなと思っていましたが、初心者大歓迎の言葉とクライミング経験豊富なOさんがリーダーを務められるということで、これからの登山にきっと役に立つとの周りの皆さんからの後押しもあり、思い切って参加さ...

阿寺の岩場

【日程】2018年6月29日(金)【メンバー】WA(L)、WH、K(報告)【場所】阿寺の岩場【コメント】・当初計画していた平日クライミングが中止になり、どうしたものかと山行リストをみると「阿寺の岩場」日帰りクライミング計画を発見!すぐに連絡し、沼津美酒美食ツアー帰りの御一行に東吾野駅で拾って頂き、岩場にGO!・阿寺の岩場は東吾野駅からは徒歩1時間弱程度とやや遠く、不便!という印象があったが、今回のような車利用な...

八ヶ岳ジョウゴ沢(アイスクライミング)

【日程】2016年3月5日(土)‐6日(日)【メンバー】TM(L)、TR、S、K(報告者)【行程】3月5日(土)8:45美濃戸 ~ 10:45赤岳鉱泉、以後アイスキャンディで練習。3月6日(日)7:00赤岳鉱泉 ~ 7:20ジョウゴ沢F1 ~ 8:00F2 ~ 9:00F3。以後、13:00までF1/F2/F3周辺。       14:00赤岳鉱泉 ~ 15:20美濃戸。【コメント】・「初心者OKのアイス企画!」こんな楽しい企画に乗らない手は無い。とは言うものの、灯会に入...

天王岩クライミング

【日程】2016年2月13日(土)【メンバー】TM(L)、TR、K(報告者)【コメント】・4~5月なみの季節外れの暖かさに氷が緩んで危険という判断で、当初のアイスクライミングの予定が外岩クライミングに急遽変更になりました。武蔵五日市駅からバス20分、徒歩5分くらいの大変アクセスの良いチャートのゲレンデで、「北西向きで冬は寒い」とルートガイドにはありましたが、心地好くクライミングできました。・挑戦したルートは次のとお...

河又クライミング

【日時】2015年12月27日(日) 9:30~16:00【場所】埼玉県・河又【メンバー】TM(L)、TR、E、K氏(他会)、K(正)報告【内容】・今年最後(たぶん)の外岩クライミングは、冬でも行ける東京近郊の外岩ゲレンデということで河又でした。河又は飯能駅からバス40分ほどの河又名栗湖入口バス停から更に20分ほど歩いたところにある石灰岩のゲレンデです。・チャレンジしたルートは以下のとおり。 ①タワーロック・ノーマルルート...

東吾野 岩場 新人のためのセルフレスキュー

日程:2015年9月5日メンバー: K(講師)・T10:15~10:45 駅前ベンチにてロープの結び講習10:45~11:40 岩場へ移動12:00~14:40 岩場での講習 登り・下り・トラバースでの確保15:00~16:00 駅へ移動気温29℃ 湿度62% 風速0.5m/s(12:00)【感想】メインロープを使った確保、スリングを使った確保など、基本の練習をすることができてよかったです。簡易ハーネスの作り方はやり方を間違って覚えていたので、今回修正でき...

岩場訓練@ストーンマジック

日程:2015年6月21日場所:ストーンマジック(淵野辺駅より徒歩15分)目的:アブミおよび岩場の訓練天候:21日/雨参加者(略称):TM (A) [L・報告]、I (B)、TR (C)、W (D)雨予報でしたのでストーンマジックでのアブミ/岩場訓練に変更しました。ストーンマジックは初めてでしたがフリーダムなジムで、空いているリード壁であぶみトレーニングとか自己脱出とか自由にできます。実際の岩場を模した人工壁もあり、そ...

城山&甲府幕岩

日程:2015年5月23~24日場所:23日/城山、24日/甲府幕岩目的:岩天候:23日/晴れ・曇り,24日/晴れ・曇り参加者(略称):TM (A) [L・報告],TR (B)行程(西南カンテ):取り付き 8:50 ~12:45 終了 ~ 13:13 城山山頂 ~ 13:45 取り付き使用ギア(西南カンテ):すべてしっかりとしたハンガーボルトあるいは残置ハーケンが適宜ありカムなどは不要。長めのピッチがあるのでヌンチャク二人で10本は持ち...

秋川・天王岩

場所:秋川・天王岩目的:クライミング日程:2015年4月29日(土)天候:晴れ参加者(略称)[役割]:T[L・報告]、R、EGW 前半、暦通りで時間が空いていたのでクライミングに行くことにした。週の真ん中で GW 後半の予定も控えているので近場、ということで場所は天王岩に決定。天王岩は2013年の新歓の日に行った以来の2年ぶり2回目。そのときは雨でぬめっていて怖くてリードが一本も登れなかった。あの頃はしょぼ...

岩場講習

【日程】2015年4月26日【メンバー】講師:Kさん、生徒:M、S【場所】東吾野の阿寺の岩場【内容】10:00 東吾野駅集合駅付近で、ロープの結び方を学習(ムンタ、クローブダブルフィッシャーマン)10:20 岩場に向かって出発歩きながらロープワークを練習11:15 岩場到着既に、何組かのクライマーのグループがロープを張っていました。端しっこにKさんが練習用を準備。12:00 先に昼食をとり、練習開始簡易ハーネス装着グリップビレイを使っ...

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索