fc2ブログ

Entries

100名山完登記念山行 甲武信岳

【日程】2010年9月25日(土、前祝宴会)~26(日、登頂)【コース】9/25 11:00新宿駅西口~14:30川上村スーパー「ナナーズ」(O山岳会5名と合流)~6:00廻目平キャンプ場9/26 5:00廻目平キャンプ場~5:30毛木平6:00~9:00千曲川信濃川水源地9:10~9:50甲武信岳10:45~13:40毛木平(14:00解散)【メンバー】(アルプス灯会) 11名+宴会に2名、(O山岳会)5名 大学2年の大学祭の時に友達とドライブに行き、乗鞍に登ったのが...

35周年記念山行 バリ島アグン山

★★★★★ バリ編 (2010年10月10日~12日)★★★★★2010年10月10日(バトゥール山登頂)メンバー:7名時間はややいい加減です。08:00:ホテル チャンプアンをバスで出発 09:30:ペネロカン登山口に到着 09:30-12:00:バトゥール山山頂に到着。昼食(標高1717m)。12:30-15:00: ペネロカン登山口に到着16:30:ホテル チャンプアンにバスで到着今回の山行を一言で表せば、「アクシデントだらけの山行」でした。そのいち~。前日の...

35周年記念山行 ロンボク島リンジャニ山

35周年記念としてインドネシアのロンボク島最高峰リンジャニ山(3726m)とバリ島最高峰アグン山(3142m)に登ってきました。前半10月2日~9日にロンボク島を7名で、後半10月9日~12日にバリ島を10名で楽しんできました。★★★★★ ロンボク編 (2010年10月2日~9日)★★★★★メンバー:7名10月2日  AM8時にほぼ定刻に成田に到着したが、すでに他の方は受付の一番前に並んで待っていた。どの顔も、明日からの登山の期待に胸をふくらませ...

毛無山~十二ヶ岳(例会山行)

日程:2010年10月3日(日)メンバー:10名日曜の日帰り山行がアップされたので、早速飛びついた。河口湖駅へ着くと皆同じ電車だったようで、トイレを済ませて、予約していたタクシーに分乗した。15分ほどで文化洞トンネル駐車場に着きそこからまず毛無山へ登りだすことになる。1回休憩を入れて90分ほどで毛無山に着く。毛無しと言ってもしっかり木は生えている。天気がよければここからの西湖、河口湖や富士山はさぞかし綺麗だろう...

平標山 仙の倉山

日程  :2010年10月2日(土)メンバー:4名行程:7:30平標山登山口~松手山ルート~10:00平標山~11:30仙の倉~12:30平標山~13:40平標山の家~15:30平標山登山口W夫妻に誘われ2回目の平標山、仙の倉山に登って来ました。集合は平標山登山口7:00 すでに数台の車が駐車され次々と車が入って来る。ここは帰りに普通車500円の有料だ。好天に恵まれ足取りは軽い。結構急登が続くがあっという間...

槍穂縦走

日程 :2010年9月23日(木)~26日(日)前夜発3泊4日参加者:3名行程 :22日(水) 竹橋BT 22:30=(毎日アルペン号車中泊)23日(木) 上高地BT 6:20~明神7:20~徳沢8:20~横尾9:20~槍沢11:1024日(金) 槍沢5:25~天狗原分岐7:15~槍ヶ岳山荘(9:30-10:00)~槍ヶ岳10:30~槍ヶ岳山荘11:00~大喰岳~中岳12:00~南岳13:15~南岳小屋13:4525日(土) 南岳小屋6:20~最低コル7:20~北穂高岳小屋(9:05-9:45)~北穂高岳~涸沢岳(12:00-12:45)...

北沢集中 北岳~仙塩尾根~仙丈

日程  :2010/9/18~9/19メンバー:6名1日目広河原7:00発→二俣9:20→八本歯コル11:25→(左俣コース)北岳山頂13:10→(北岳西側斜面)中白峰沢ノ頭取付点15:45→17:00両二俣小屋着前日に芦安入りしていたメンバー全員は朝一のバスで広河原に移動し、まずは北岳を目指して出発することとなった。しばらくは樹林帯を歩くが、そのうち沢に平行した見通しのいいコースとなった。空はきれいな青空で、前方を見上げれば荒々しい岩壁の北岳...

北岳山行報告

日程 :2010年9月17日~19日参加者:2名コースタイム:9/18 7:00広河原~9:30二俣~12:15小太郎分岐~13:23肩ノ小屋9/19 6:25肩ノ小屋~7:00北岳山頂~10:00御池小屋~12:55広河原9/18 早朝のバスに乗り広河原着、荷物をロッカーに預け北岳を目指す。右俣コースをたどりゆっくりペースで北岳肩の小屋13時着。夏休み中の運動不足がたたりバテバテで到着。北岳山頂を目指す気力無し。午後からガスが深くなり見晴らしも悪い。味噌...

35周年記念北沢峠集中・甲斐駒

日程:9月19日場所:甲斐駒ケ岳メンバー:3名行程:芦安北沢峠(テント設営)8:30~双児山~駒津峰11:00~直登コース~駒ケ岳12:30~巻き道コース~駒津峰14:00~仙水峠15:15~北沢峠テン場16:30 始発のバスで北沢峠に入ると、さっそく前日から入っている別働隊と鉢合わせた。置いてあるテントを立てて下さいということで、早速テント場に行く。北沢峠のテント場は結構広いのだが、3連休だけあって所狭しと先客のテントが並ん...

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索