fc2ブログ

Entries

5月例会山行 高畑山・倉岳山

日 時:5月15日 8:30 JR中央線鳥沢駅集合コース:8:45鳥沢駅~小篠経由、高畑山北尾根~12:19高畑山~    13:45倉岳山~倉岳山北尾根~16:20梁川駅メンバー:22名朝からいいお天気で、まさに登山日和。参加者22名と大人数のため、全員で自己紹介した後、3班に班分けしました。以下、私が仲間にいれていただいた3班のリポートです。地図読み山行なので、まず鳥沢駅から進む方向を地形図とコンパスで出し、本日登る高畑...

5/14 地図読み勉強会(表丹沢)

日程:2011年5月14日(土)メンバー:6名行程:伊勢原駅~子易バス停~(鈴川)~浅間山林道交点~高取山~善波峠~鶴巻温泉駅子易バス停に降り立った私たちは、まず周囲の地形が見渡せる場所に移動し、正置の仕方、コンパスの使い方、等高線の読み方等、読図の基本を槇会長に教えていただきました。慣れずにぎこちない私たちでしたが、「何度も繰り返すうちに身に染み付いてくるから」と温かく見守ってくださいました。1~39番のチェ...

5月8日 地図読み勉強会

日程:2011年5月8日(日)初めての地図読み勉強会。地図上には電線、田んぼ、三角点など沢山の情報が入っていることを知りました。この日はとにかく何か一つ覚えようと心がけ。先ず自分の位置、そして向かう位置、行きたい位置を知る。コンパスの置き位置を南北間違えると180度違う方向に行ってしまうことを肝に銘じ、地図の北方に注意しながらコンパスを置く勉強会でした。勉強会終盤では地図とコンパスの置き方に慣れ、向かう位置...

5/8 蔵王

日程:2011年5月8日GW最後の週末を東北で過ごした。5/7は山形に宿をとり、翌5/8車で近くの西蔵王高原の放牧場の桜が奇麗だと言うので花見をした後、刈田岳直下のレストハウスに到着したのが10時30分頃だった。刈田岳に一応登り小さな売店がある横の結構立派な祠に賽銭を投げ入れてお参り。お釜を臨みその向こうには熊野岳の頂上が見えている。上の方は雪がまだ積っている。そういえば坂道の途中でスノボをやっている若者もいた。お...

尾瀬 燧ケ岳・至仏山

日程:2011年5月3日~5日メンバー:L(YY)、SL(NY)、(YE)、(OK)、(MY)、(SK)、(US) *(TA)は風邪が治らず、欠席5/2 22:00新宿スバルビル前-翌01:30道の駅白沢5/3 晴れ 道の駅白沢6:25-7:30鳩待峠-8:00鳩待山荘(出発準備)8:55-10:05至仏山荘10:20-11:10中田代三叉路11:25-(出水のため迂回)本来ルート11:40-12:10龍...

八ヶ岳 赤岳

日程:2011年4月23日~24日メンバー:2名4/23雨 7:40新宿 11::00美濃戸口 12:30出発 15:20行者小屋前4/24晴 5:45行者小屋 8:00 2850m分岐 9:00行者小屋 12:00 美濃戸4/23 関東地方はすべて雨だが出発することにする。翌24は晴れのはず。本日は天候によっては、美濃戸口で停滞も考えておく。7:40新宿を出発、11:00には美濃戸口へ到着。昼食として山菜そばを食べてさらに車で進む。3月に来た時はこのあたりは...

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索