fc2ブログ

Entries

爺ヶ岳・鹿島槍

【日程】2015年5月3日(日)、4日(月)、5日(火)【メンバー】KS(L)、KM、TR、EB【行程】前夜 安曇野 松川 道の駅で仮眠3日 扇沢登山口 6:25 -南尾根分岐 7:20 -ジャンクションピーク 10:55 -爺ヶ岳 南峰 13:10 -冷池山荘 テント場 15:10 4日 テント場 5:20 -鹿島槍 南峰 6:55 -テント場 8:15、雪上訓練 5日 テント場 7:20 -爺ヶ岳 南峰 9:30 -JP‐藪取り付 11:30 -八ツ見ベンチ 12:50‐扇沢登山口 13:25◆1日目 晴れテントを撤収し...

岩場講習

【日程】2015年4月26日【メンバー】講師:Kさん、生徒:M、S【場所】東吾野の阿寺の岩場【内容】10:00 東吾野駅集合駅付近で、ロープの結び方を学習(ムンタ、クローブダブルフィッシャーマン)10:20 岩場に向かって出発歩きながらロープワークを練習11:15 岩場到着既に、何組かのクライマーのグループがロープを張っていました。端しっこにKさんが練習用を準備。12:00 先に昼食をとり、練習開始簡易ハーネス装着グリップビレイを使っ...

白毛門

場所:白毛門目的:雪山登山日程:2015年4月19日(日)天候:晴れ→あられ→雨参加者:T [L・報告],R,E,Y行程:6:50 土合駅 ~ 10:05 松ノ木沢の頭 ~ 11:20 白毛門頂上 ~ 12:05 松ノ木沢の頭 ~ 14:20 土合駅昨年から始めた春の雪訓2日目別動隊.今年は白毛門である.この日のために10月に偵察に来た.山の形が実体験として頭に入っているのはやはり大切だ.細かいところは忘れていても勘が効く.もちろん1回歩い...

八ヶ岳/阿弥陀岳北稜

場所:八ヶ岳/阿弥陀岳北稜目的:冬期バリエーション日程:2015年3月14日(土)~15(日)天候:14日/雪のち晴れ,15日/晴れ参加者(略称)[役割]:T[L・報告],G[SL・食当],R[気象・食当],M[歩荷]行程:0日目/21:00 新宿発~23:30八ヶ岳山荘着・仮眠室泊1日目/7:20赤岳山荘駐車場発~8:30南沢小滝着~(アイスクライミング)~14:20南沢小滝発~15:50行者小屋着・テント泊2日目/6:00行者小...

エベレスト街道 トレッキング

【日程】2015年4月8日(水)-19日(日)【メンバー】E(現地ガイド、ポーター)【行程】1日目 4/8(水) カトマンドゥから国内線でルクラへ移動。ルクラ(2840m)‐パグディン(2610m)2日目 4/9(木) パグディン(2610m)‐ナムチェ(3440m)3日目 4/10(金) ナムチェで高度順応、エベレスト ビュー ホテル(3860m)まで散歩4日目 4/11(土) ナムチェ(3440m)‐タンボチェ(3860m)5日目 4/12(日) タンボチェ(3860m)‐ディンボチェ(4410m)6日目 4/13(月...

沼津アルプス

【日程】2015年4月23日(木)【メンバー】7名 T(L)、Y、M×2、O×3【天候】快晴【行程】沼津駅9:20~黒瀬9:40~香貫山10:30~八重坂峠~横山11:25~横山峠~徳倉山12:10~志下峠1:25~小鷲頭山14:05~鷲頭山14:20~多比峠~大平山15:25~多比口峠16:15沼津アルプスは、女子7名の平日山行となった。沼津までの電車の窓から太陽に照らされた青い駿河湾を臨み心が躍る。登山口に入ると、前日の春の不安定な雨のせいか土の道はぬかるん...

天子山塊 長者ヶ岳 / 毛無山

日程:2015年4月18~19日メンバー: WS、T、WK行程: 18日(土) 田貫湖駐車場10:05-長者ヶ岳山頂11:35-下山開始12:00-田貫湖駐車場13:00田貫湖駐車場は桜が満開。 観光客や釣人、ハイキング客で駐車場は満杯。駐車場までの道路脇にも20台ほどの車が停めてある。辛うじて一台分空いているいる所を見つけ駐車する。駐車場のトイレに寄って体操をしてから、ゆっくりと登山開始。湖の向こうに富士山は見えるが、上の方に雲が...

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索