fc2ブログ

Entries

雪山テント泊天狗岳(バリ部企画)

【日程】2017年2月4日~2月5日 【メンバー】YE(CL)、SK(講師)、HM、OT、EN、OK、KB、NK、NY【行程】2月4日 10:20茅野駅集合 バスにて渋の湯 11:45渋の湯発 14:15 黒百合平着 黒百合平テント泊  2月5日 7:05 黒百合平発 7:15 中山峠 8:20東天狗岳 9:30黒百合平 テント撤収  10:30黒百合平発 12:15 渋の湯着       2月4日 前日にバスの運行が通常通りであることが確認できたことから各自鉄道で10:20茅野駅集合...

天狗岳 黒百合平テント泊体験

【日程】2017年2月4日(土)~2月5日(日)【メンバー】YE(L)、SK講師、HM、OT、EN、OK、NY、KB、NK【行程】2月4日(土)11:52渋の湯⇒13:02分岐⇒14:35黒百合平(テント設営)上尾育ち視点で報告しますね。今回初めての雪山テント泊体験のチャンスを頂きました。バリエーション部の企画に参加させて頂きました。正直人一倍寒いのが苦手。どれだけ寒くなるのかと氷点下の領域にびびるびびる。寒さ対策に何度もお店に通う。計画の段階から...

【2月定例山行】長瀞アルプス蝋梅を見に

【日程】2017年2月5日【メンバー】 14名 【ルート】野上駅~宝登山登山口~野上峠~氷池~宝登山頂上~長瀞駅【報告】2/5(日)9:35野上駅から、皆でばらばらと民家のあいだをぬって15分ほど進み宝登山登山口へ到着。ここからは、今回のリーダーのUさん先頭に、ゆっくりと軽い上り坂の雑木林を進んで行きました。10分もすると尾根に出て、ここから長瀞アルプスが始まります。葉の落ちた冬樹のすき間から左眼下に長瀞の町並みが一望...

1月例会(餅つき)山行(幹事コース)

1.日時:平成29年1月15日(日) 天気:快晴風弱し2.幹事コース参加者:13名3.当日コースタイム小仏バス停9:15集合(高尾駅8:52発バスが最終)小仏バス停9:22~登山口9:38~小下沢分岐10:13~10:30景信山頂(餅つき初回11:30頃、2回目12:10頃、片付け開始12:40頃、写真撮影13:00頃)13:22~小下沢分岐13:32~登山口14:02~小仏バス停14:12~14:42摺差の峰尾豆腐店14:45~駒木野関所跡15:06~国道交差点15:17~高尾駅南口15:2...

【12月例会山行】筑波山・白雲橋コース→御幸ヶ原コース

【日程】 2016年12月11日(日)晴れ【参加者】13名【行程】8:30つくば駅(筑波山シャトルバス) 9:20歩き出し 9:35筑波山神社 10:50おたつ石コースと合流 11:30女体山頂上877m 11:45御幸ヶ原にて昼食 12:35男体山頂上 871m13:55 筑波山神社下山・解散 →温泉12月例会山行で筑波山へここは百名山フリークのリーダーのたっての希望白雲橋コースで女体山・男体山両山に登ったあと、御幸ヶ原コースで下山するルート前日の天気...

秋の鳳凰三山

【日程】2016年10月21日(金)-23日(日)【メンバー】CL:WS、SL:M、F、S、T、I、U、WK、N【行程】21日 甲府泊(ホテルニシコー)    22日 ホテルからタクシー(出発6:00)→夜叉神峠登山口 1374m(出発7:00)→ 夜叉神峠 1763m(8:10)→杖立峠 2149m→苺平 2518m→南御室小屋 2420m (12:30) 23日 南御室小屋 2420m (出発5:30)→薬師岳 2772m(7:20)→観音岳 2840m(8:05)→赤抜沢ノ頭→ 2688m 地蔵岳(9:10)→赤抜沢ノ頭 27...

11月例会山行 石丸峠~牛ノ寝通り

日程:2016年11月13日メンバー:24名1班:6名、お試し2名2班:6名、お試し2名3班:6名、お試し2名コース甲斐大和(~小屋平(10時スタート)~石丸峠(11時10分)~川入山(12時35分)~牛ノ寝通り(14時30分)~棚倉小屋跡~モロクボ平~小菅の湯(16時05分)コースタイムは3班ペースです不安定な天気から脱して秋の安定した天気に恵まれました。山の空気は冬の空気が混じっていました。個人的に甲斐大和は武田勝頼公の最後の地天...

10月例会山行 西沢渓谷

日  程:2016年10月30日(日曜日) 曇りメンバー:1班 7名      2班 7名行  程:西沢渓谷入口9:40-西沢山荘10:10-二俣吊り橋10:30-人面洞-竜神の滝 -恋糸の滝-七つ釜五段の滝-不動滝-休憩所12:25~13:00-ネトリ大橋14:00- 西沢渓谷入口14:209時40分に西沢渓谷入り口を出発。二俣の吊り橋を渡るころから人が多くなり道もここから七ツ釜五段の滝まで、何か所か渋滞する。登山道も林道から石...

ビバーク訓練@三頭山非難小屋

【日程】2016年10月15日(土)~10月16日(日) メンバーTM(L)、MI(講師補)、TZ、E、K、TK、Y、O、KO、MA 1日目:都民の森0930→三頭山非難小屋1130(武蔵五日市0855のバス) 2日目:三頭山非難小屋0730→都民の森0850 担当幹事さまから丁寧な案内を頂いていたのだが、なにも質問が出来なかった・・というのも、何を質問していいかわからないほど「わからない」ためだ。ともかく、38lのザックにツェルトとシュラフ・シュラフカバ...

秋山郷の名峰 鳥甲山

【日程】2016年9月24日(土)【メンバー】W(L)、Y、E【行程】ムジナ平(標高1,020m)6:55‐小水ノ頭8:10‐白嵓ノ頭10:00‐カミソリ岩10:25‐鳥甲山(2,037.7m)11:30~11:40‐屋敷登山口(860m)14:355時半起床。秋山郷 雄川閣の駐車場に張ったテントを撤収し、車で10分のムジナ平駐車場に一番乗り。駐車場奥の細い道から樹林帯の急坂をひたひた登る。天気が回復して青空が見えているのは嬉しいが、風のない山道は湿度が高く、たちま...

新歓ハイク2016御岳山

【日程】2016年9月4日(日)【メンバー】山行L:M、山行幹事:W1班:K班長、W、S、TD、TM、KB(新人)、S(お試し)2班:F班長、M、MS、O、H、KA、FZ、NJ【行程】9:00ケーブル山頂出発⇒9:22神社前⇒9:47長尾茶屋⇒10:10七代の滝⇒10:27天狗岩⇒(10:35苔講習)⇒11:50上高岩山⇒12:10ロックガーデンへの分岐⇒12:25ロックガーデン⇒12:42綾広ノ滝⇒13:06天狗岩⇒13:33長尾茶屋(ハセツネ看板あり)⇒14:00ケーブル山頂駅下山新歓明けて6時、外は雨...

8月月例山行 滝めぐりから餃子

日程:2016年8月21日(日)メンバー:15名、他会2名行程:09:22古里駅~大多摩ウオーキングトレイル~寸庭橋~海沢渓谷~もえぎの湯 3つの台風が近づいているとは思えない、青空も顔をのぞかせた絶好の山行日和のもと、海沢渓谷滝めぐりの8月の月例山行が開催されました。 9時集合の古里駅。9時22分出発。日本モンブランクラブのお二人を加えた総勢17名。 大多摩ウォーキングトレイルから、寸庭橋を渡り、少々行くとややきれいな...

奥日光のすがすがしい夏(竜頭の滝~戦場ヶ原~湯滝~湯元温泉)

【日程】2016年7月31日(日)【メンバー】15名【行程】竜頭の滝駐車場11:05→滝上11:17→戦場ヶ原(赤沼分岐)11:42~11:50→青木橋12:17→泉門池12:32~12:45→小滝13:03→湯滝13:10~13:40→湯滝の落ち口13:50→湖畔前バス停14:20着(入浴:おおるり山荘500円)【山行報告】日光駅(JR、東武)から竜頭の滝まではバスで約1時間、CLが10分差の2便に分かれて到着に余裕を持たせてくれた。11時ちょうどに全メンバーが揃...

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索