【日程】2022年12月17日 天気(曇)【集合】9:00 土合山の家 【メンバー】23名講師による雪山装備の話の要点●120㎝スリングでの簡易ハーネス作り方●アイゼンベルトの締め方●手袋のサイズ感(指先が余らない程度)●軽量化の勧めブーツ、アイゼン、ピッケル●凍傷の危険について3班に別れチェーンスパイクとトレッキングポールを用いて西黒尾根鉄塔まで移動以前に参加した雪訓では鉄塔付近まで雪が少なくブーツが泥んこになったが、今回...
- ▲
- 2022-12-24
- その他
- トラックバック : -
【日時】2022年11月27日(日)【行程】大倉バス停〜大倉尾根〜塔ノ岳のピストン【天候】晴れているような曇っているような。山頂到着時はガスで富士山は見えず。【メンバー】18名【報告】〇計画出発時間:7:30〜8:30。7時台のバスが混雑の印象。臨時便が出ていました。〇点呼:出発時(大倉)、尊仏山荘到着時、下山時(大倉)の3か所にて確認。〇出発:大倉バス停(先発7:30頃発~ラスト8:39発) 山頂:尊仏山荘(事前に電話連絡し...
- ▲
- 2022-12-24
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
【日程】2022年11月13日【メンバー】12名【行程】四方津駅8:00~川合峠8:23~大丸10:00~千足峠10:42~高柄山10:57~千足峠11:52~四方津駅13:26【報告】この日は、午前中までは晴れのち曇りで昼過ぎから雨風が強くなる予報のため、リーダー判断で当初の四方津駅から上野原駅までの6時間コースから四方津駅まで戻ってくる周遊コース(約5時間)に変更しての決行となった。8:00ジャストに意気揚々と出発。しばらくは舗装され...
- ▲
- 2022-12-24
- 未分類
- トラックバック : -
【日程】2022年10月15日【場所】青梅丘陵【メンバー】5名【訓練内容】9時青梅駅集合、訓練場所まで移動後実習。① ロープの張り方: カラビナ無し、カラビナ有② 簡易ハーネスの作り方③ 岩場、ガレ場、悪場での補助ロープの使い方④ お助けロープの使い方(初心者などのための補助) ⑤ 鎖、梯子の代用の作り方 ⑥ 簡易懸垂下降の作り方(本格的な空中懸垂などはしない)⑦ 荷揚げ(1/3、1/5)、レスキュー実技【報告】訓練当日、青梅...
- ▲
- 2022-12-24
- その他
- トラックバック : -
【日程】2022年9月25日(日)【メンバー】5名【集合】富士急行線都留市駅 8:10am【往路】富士急山梨バス 8:15都留市駅前発→ 8:33御正体入口着【行程】8:40御正体入口ー中河原橋ー11:25峰宮跡展望台11:35ー12:07御正体山12:25ー前ノ岳ー13:24中ノ岳13:34ー送電鉄塔ー奥ノ岳ー石割山分岐ー山伏峠ー15:13山伏峠登山口(行程中、売店、自販機、水場、トイレ、いずれも無し)まずは、御正体入口バス停すぐそばの三輪神社石段を昇り、参...
- ▲
- 2022-12-24
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
【日程】9月9日(金)、10日(土)、11日(日)【メンバー】4人いつかは歩きたいと思っていた不帰ノ嶮、手ごわい岩場だけでなくアップダウンも多く、唐松岳に着くころには緩やかな唐松岳への山道を歩くころにはけっこう消耗していた。登りごたえのある大満足のコースだった。天気は稜線に出てからも曇りがちだったが、時折雲が切れると眼前は鋭い不帰ノ嶮、右手前方は劔岳。左手側の雲海の向こうには高妻、妙高、火打、雨飾りが見...
- ▲
- 2022-12-24
- 未分類
- トラックバック : -