fc2ブログ

Entries

滝子山山行報告

日時 :2009年11月8日(日)
メンバー: 9名

コース:笹子駅8:40→寂ショウ尾根→滝子山山頂12:10-12:40→三丈の滝→笹一酒造15:30-16:30

笹一酒造を横目で見ながら駅から歩き出す。山道に入ると、一般道は走りたくなってしまうと言うリーダーに代わりトップをMさんにかわっていただくが、「もう少し遅くてもかまいません」でした。

落ち葉を踏み約1時間で岩が現れやや傾斜が増し、間もなくさらに急になり手も動員して岩や木にしがみつき、緊張の登りの後小ピークに出てホッと一息。ここからは傾斜は緩み足元にはイワカガミの群落が続いて、花の頃はさぞかしきれいなことでしょう。

稜線に登りつき、数回だまされようやく山頂着、眺望抜群。かなり混雑していましたが中央に陣取り、食事を済ませた後、東端の三角点に挨拶して北へ下ります。鎮西池の湧水 は細々とながら健在でした。

のんびりと防火帯状の草原をズミ沢まで下り着くと、澄んだ沢水、沢床の白砂には気のせいかキラリと光るものが見えたり……….。この先沢を見下ろしながらの下りはナメあり滝ありでなかなか見ごたえありで、加えてメグスリノキの軟らかい色合いの紅葉が色を添えていました。このルート、以前は荒れている箇所が多かったと記憶しているのですが、今回そのようなところはなく安全に通れました。

あとは笹一へまっしぐら。私たちの到着を待ってくださっていた一宮ファミリーとご挨拶し、その後は、たまたま「新酒フェア」開催中だったので、100円払ってグラスを受け取りより取り見取りの飲み放題。大型バスもまだまだ来るし、そのうち救急車まで来てしまう盛況ぶりでした。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索