日 時:平成22年1月17日(日)
参加者:17名

ルート 御嶽駅-徒歩→ケーブル下・滝本駅-ケーブル→御岳山駅~
武蔵御嶽神社~大岳山~鋸山~岩峰~奥多摩駅
新年一発目の会山行ということもあり集まりも集った17名。降り立った御岳駅では一番の大所帯となる。当初の計画はバスでケーブル下まで行くことでしたが、みんなの話し合いで徒歩にて行くことに・・・。バスで先に行かれたお試しの方、寒い中お待たせしてスイマセン。ケーブルを使い標高400メートルを稼ぐ、空気は冷たいが風が無く空は抜けるような青、本当にハイキング日和となる。御岳神社で安全登山の木製お守りを探すが既に売り切れ、初詣で相当売れたのか、うーん残念!
今年も安全に山行ができますようにと良く祈願!
冬の御岳神社より先はハイカーだけの世界、日陰には雪が残るスノーハイク、日向はぽかぽか日だまりハイク、大岳山の頂上では富士山も澄んでよく拝めた。一月の奥多摩はこうでなくっちゃ。
大岳山まではやはり人気の山、結構な人が入っていたが、そこより先は余り人と行きかうことも無かった。印象に残ったのは猟犬に出会い途中まで先導してくれたこと、その先で猟師にあってお別れ、イノシシを追っているとのこと、奥多摩は自然がいっぱい本当に東京か?
本日最後の難所鋸山へ、ここは本当にこの季節でよかった。夏は暑くてたまんないコース、長いアップダウンに極めは最後の愛宕神社急階段の下り足に来る~~~
無事に下山後、温泉組(もえぎの湯)と帰宅組に別れてお開き。
リーダー、皆様、楽しい山行ありがとうございました。
スポンサーサイト
- ▲
- 2010-01-24
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿