日程:2010年1月23日~24日
メンバー:I、O、U、M、J、Y、OT、K

1月23日(土)晴れ
平沢峠駐車場(10:45)~平沢峠(11:45-11:50)~飯盛山(12:10-12:30)~平沢峠(12:45-13:00)~平沢峠駐車場(13:25)
もーいくつ寝ると、待ちに待った、I邸新年会(>_<)
「清里の素敵な別荘で、餅つき大会やるよ!」と、OTさんに話を伺ってから、ワタクシとっても楽しみにしていました。
まず、私達ハイキング組は飯盛(めしもり)山をハイキング。中央道境川PAで分乗した二台が合流、一路I邸へ。清里の真ん中にあるT邸は、素敵なヨーロッパ風のログハウス。内部はこれまた素敵な古民家のインテリアが配されていて、入ったとたんに歓声が上がりました。ここに荷物を置き、平沢峠駐車場に向かいます。山に近づくにつれ、雪をかぶった八ヶ岳が視界一杯に広がり、思わず歓声。
平沢峠駐車場から、いよいよ歩き始め。雪が心配なのでワカンと軽アイゼンを持ってきていますが、取りあえずは必要なさそう。今年は雪が少ないとのことで、隣にあるスキー場もオープンすることなく、静まり返っていました。
そうこうしている内に平沢峠(1653m)に到着。ここは広々としていて、周りがぐるりと見渡せます。八ヶ岳、編笠岳、鳳凰三山、金峰山、そして遠くには富士山の姿も。
この地域一帯は特に空気が澄んでいて、星空の美しい場所だそうです。ここにテントを張って、一面に広がる星空の風景を独り占めできたら…ロマンチックだなあ。
さて、休憩後、目的地の飯盛山(1643m)へ。雪が溶けてベチャベチャになっていたり、かと思えばうっかり氷で滑りそうになったりしましたが、無事に山頂に到着。ぐるりと見渡せる山々が圧巻です。がしかし、風が強い…!取りあえず記念写真を撮り、山座同定をして、さっくり下山。思いの外早く下山できたので、清里でとっても有名だという清泉寮にてソフトクリームを食べにいくことになりました。お味は絶品!清泉寮から見える美しい牧場の風景が、ソフトクリームの美味しさを引き立てます。そして次に訪れたのがIさんご推薦のジャム屋さん。とても素敵なたたずまいのこのお店。店長さんが味見をさせて下さったのですがどれも本当に美味しくて、りんごジャム、栗ジャム、人参ジャム、ベリー系等々、みんな悩みに悩んでお土産を買いました。
I邸に戻り、途中から参加のFさん、IMファミリーも合流。みんなで近くのお風呂でからだを温め、夕飯の買い出しへ。夕食は焼き肉、大宴会の始まりです。いろりを囲み、みんなでほっこり、なごみながら、静かに夜は更けていきました。
1月24日(日)晴れ
昨日に引き続き、良く晴れています。
朝ご飯を食べ、まったりとしたところで、近くにある吐竜(どりゅう)の滝を見に行ってみようということになり、早速出かけました。寒いときには結氷するというこの吐竜の滝、今年は残念ながら結氷は見られませんでしたが、滝の清冽な水の流れにみんな足を止めてしばし見入ってしまいました。そして柳生博さんのお店にも連れていってもらい、素敵なお店を見学。さすが清里、素敵な場所が沢山!
そしてついに、今回のメインイベント、餅つきです。炊飯器と蒸し器に分けて蒸してみましたが、何しろ勝手が分からずちょっと失敗してしまいましたが、なんとかリカバリし、みんなで代わる代わる杵でつくと、蒸し上がったもち米があっという間にもちもち、つやつやに。トッピングも、あべかわ、きなこ、ひきわり納豆等、各種取りそろえ、つきたて、むちむちのおもちにみんなのほっぺたが落ちました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、気づけばそろそろ帰る時間。お片づけを済ませ、名残惜しいですがI邸ともお別れです。早めの出発で渋滞にも巻き込まれることなく、楽しい、美味しい山行は、無事終わりました。めでたし、めでたし。
最後に、Iさん、素敵な別荘での楽しいひとときを有り難うございました。八ヶ岳の麓に抱かれた、美しいところでした。
スポンサーサイト
- ▲
- 2010-02-11
- 登山
- トラックバック : -
コメントの投稿