fc2ブログ

Entries

越後・能登の山旅

【日程】2010年4月2日~4日
【メンバー】10名
703.jpg

【日程・コース】
4/2松代PA集合-大平登山口-米山手前711m地点-大平登山口-道の駅,能生(テント泊)
4/3能生-深見地区-猿山深見地区-中島町温泉いやしの湯-牡蠣料理・宿泊(宮本水産)
4/4宮本水産-氷見道の駅-妙高PAで解散

 昨年に続き、雪割草と能登牡蠣料理を目的とし山行計画があると聞き参加した。事前にHPでチェックすると雪割草は満開とのこと。花好きのNさんにとっては、わくわくドキドキ。。その前に、米山を目指した。ここではカタクリを期待していたが、登山口についてみると雪が一杯。スタートから雪道である。カタクリは諦めて、雪山を楽しむことにした。雪は柔らかかったのでアイゼンは不要であったがなかなか登りがいのある山である。たかが米山とばかにしていたが大間違いであった。登り始めが遅かったため、残念ではあったが登頂は断念し、711m地点で敗退した。また花の綺麗な時に来よう。下山後、鵜の浜温泉で汗を流し、道の駅「能生」で仮泊。ここでは、テントを張るのが困難なくらいめっちゃ風が強かった。建物の陰にピッタリ寄せ、車で風除けし、何とか張ることができた。テントに入ってしまえばこっちのもんで、あとはお決まりの宴会。
 4/3は本山行のメインイベント、猿山に向かう。途中、千里浜ドライブウェーで日本海を楽しんだ後、別途帰郷していたS藤さんと落ち合い、深見地区へ。今年は姪御さん、甥御さんも一緒だ。登山口で、協力費300円を払いいざ猿山へ。降りてくる人は一様によかった、きれいだったと言う。益々期待が高まる。ほどなく雪割草の群落に出合った。白、淡ピンク、濃ピンク、色とりどりの雪割り草が咲き乱れている。いやー、期待通りで最高!!。歩をさらに進めると、キクザキイチゲが咲き乱れている。これも素晴らしい。猿山登頂後、もう1ケ所の雪割草群落に向かった。こちらのほうがさらに素晴らしい大群落でチョ-最高。言うことなし。
余韻覚めやらぬまま下山し、いやしの湯へ。ここは宮本水産のすぐそばだ。おなかも好いたので、温泉をさっと出て、宮本水産へ。ここでは牡蠣の食べ放題。他にもいろいろ料理を出していただき、ここでも大満足。ここの特産、中島菜はとってもおしかった。至れりつくせりで、大感謝です。
 4/4最終日は和倉温泉近くの能登島大橋を渡り氷見道の駅へ。日本海の幸をしこたま買い込み、一路東京へ。
 雪割草、雪山、日本海外海の荒波、七尾湾の静かな海、能登牡蠣、等々バラエイティーに富んだ山旅、堪能しました。こんな山旅なら来年も行きたいですね。能登のM一族様、ありがとうございました。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索