fc2ブログ

Entries

羅漢寺山

日程 :2010年6月13日(日)
参加者:17名 
ラカン公開

ルート:甲府駅南口バスターミナル(9:00)→夫婦木神社(10:00)~(10:20)→八雲神社(11:20)→与三郎岳往復(12:00)~昼食(12:40)→白砂山(13:20)→白山展望台(14:20)→刀の抜き岩(14:50)→桜橋(15:30)~バス(16:15)→甲府駅(16:48)~駅発(17:30)→東京へ

甲府駅南口バスターミナル9:00発の路線バスは総勢17名が乗車すると、満員状態で両替不足も生じた。運転手さんはなぜか不機嫌であった。1時間程で夫婦木神社下車。夫婦木神社で参拝 ここは境内に、樹齢約1000年の栃の巨木夫婦木と呼ばれる御神木があり、夫婦和合・縁結び・子宝のご利益があるといわれている。境内の庭にウツボ草(靫草)、ジギタリス又の名、(狐の手袋、Foxglove)が咲いてきれいだった。

神社を後にいざ羅漢寺山登山口スタート。NYさん先頭に出発するも、人数が多い為バラバラになり時には固まりおしゃべりしながら歩いた。林道にはキイチゴ、梅花ウツギ、マルバウツギ、ハンショウズル(半鐘蔓)、タラの芽、銀蘭などを見つけ右に行ったり左に行ったり道草を楽しんだ。ウルシも沢山あり触らないよう注意と気配りがあった。1時間ほどで八雲神社へ到着。巨峰ソフトクリームを食べる人、行動食をとる人などなどリーダーご苦労様です。拍手

八雲神社から15分で弥三郎岳(鎧岩)1058mに登頂。あまりにも展望良好で歓声と興奮でいっぱい テンション↑↑ 写真を撮影時興奮状態でステキな笑顔とVサインがきまっていた。バッチリv(^o^)v おどけてギリギリまで岩の端に行く人もいた。弥三郎岳から少し戻り昼食タイム。集合写真撮影後、昇仙峡ロープウェイまで戻り”羅漢寺山・山梨百名山”のポール発見。その脇の分かりづらい標識をやっと見つけ白砂山へ これまた展望よし続けて白山展望台、ここはスキー場のように斜面が真っ白、刀の抜き岩では高い所が好きな3人が岩登りと寄り道しながら進む。奇岩続出見所が沢山で探勝のハイライトに大満足(^o^) 岩山や巨岩は瑞牆山、金峰山と同じ花崗岩でさらさらして歩きやすかった。天気も持ちこたえ 私たちにとって超ラッキー~ 気分最高!!
 
新緑がきれいな道が続いた。民家が近づくと桑の実発見!! 最初はちょっとづつ食していたが今が食べごろでずっしり実っている木々に夢中になる。袋にたっぷりおみやげつきとなった(^o^) 手と口はぶどう色になりながら取りまくった。

バスの時間を気にしながらバス停に到着。酒屋があるバス停へ移動し最初の乾杯 ↑↑つぎは電車待ちホームで乾杯↑↑ もうどうにも止まらない 宴会列車となった。
あ~楽しかった。Lありがとう&ご苦労様でした。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索