【日程】 2010年8月21日(日)
【メンバー】 3名
【コース】矢沢林道駐車スペース-軍刀利沢出合-軍刀沢-三国山-生藤山-矢沢林道終点-矢沢林道駐車スペース
矢沢林道は、木材搬出作業中ということで、落合橋までしか入れなかった。しょうがないので、30分林道歩き。入渓点には赤テープがあり、軍刀利沢と書いてある。間違いない。入渓してすぐにいきないゴルジュ。太ももまで浸かり冷たい(でも気持ちいい)。程なく4mナメ滝と2条6m。気持ちよく登る。しばらく河原歩きが続く。小さな滝をいくつか登った後8mナメ滝に出る。滝壺に胸まで浸かって取り付きなんなく登る。また小さな滝をいくつか登ると、2段10mの滝。ここは左岸から巻いた。しばらく行くと6mの滝。簡単に登れそうでここが意外と難渋した。また小さな滝をいくつか越えると8m滝。残置ロープを頼りにここも迷わず左岸を巻く。最後にまた10M滝。滝の右寄りにロープがあったので、それを少々使って乗り越す。ここで、ほぼ終了。沢の詰めは大変歩きやすい道だ。しばらく行くと水のない4mチョックストーン滝と階段状小滝。さらに10m程の涸れ滝を越すと完全な山道となった。しばらく行くと稜線に出た。三国山に登り、生藤山で装備解除。茅丸手前より一般登山道より右に分岐した作業道を下った。しばらく行った後、尾根からはずれ右に下った。ここまでは半分走るように下ったが、作業用のあずまやから先は草が繁茂し、しかもちくちくと痛い。そのうち矢沢に出る。沢沿いの道をチクチクを我慢して下ると林道に出た。しかし完全に廃道となっており、ここも草が繁茂している。いいかげんいやになった頃入渓点に戻った。下山後は足を延ばして数馬の湯へ。そして湯上りのビール。最高!!(ノンアルコールビールで我慢してもらった運転手のT嬢、大変ありがとうございました!!)。
軍刀沢は適度の滝がいくつもあり、登れない滝は簡単に巻け、しかも沢の詰めが楽なので、初級者にとってはとってもいい沢でした。リーダーのTさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- ▲
- 2010-08-28
- 沢登り
- トラックバック : -
コメントの投稿