fc2ブログ

Entries

平標山 仙の倉山

日程  :2010年10月2日(土)
メンバー:4名
sennokura.jpg

行程:
7:30平標山登山口~松手山ルート~10:00平標山~11:30仙の倉~12:30平標山~13:40平標山の家~15:30平標山登山口

W夫妻に誘われ2回目の平標山、仙の倉山に登って来ました。
集合は平標山登山口7:00 すでに数台の車が駐車され次々と車が入って来る。ここは帰りに普通車500円の有料だ。好天に恵まれ足取りは軽い。結構急登が続くがあっという間に鉄塔に着き苗場スキー場の筍山の全容が見える。沿道にはまだマツムシソウ、ミヤマリンドウが涼しげに咲いている。急登も鉄塔までで、そこからは夏の疲れを癒すように良い風が吹いていた。
ホント今年の夏は長くて暑かった…
平標山頂上にザックをデポし仙の倉へ向かう。もうすでに紅葉は始まり青い空と白い雲。
なんて気持ちがいいの。仙の倉へ連なる笹原の山は美しく天国へ続くような穏やかな稜線が続く。頂上付近はどこかで見た刺繍のようだ。期待していなかっただけに丁度見頃の紅葉に感激。延々と階段が続いている。ガスが急に流れ出し見えなくなったりさっと消えたりの連続だったが頂上ではすっかり消え谷川に続く尾根の鋭さに驚く。
平標山に戻り少し下り風のない休憩場所でお湯を沸かしラーメンの昼食。ついこの間まで暑い暑いと言って毎日を過ごしていただけに涼しい風に吹かれながらのお昼は気持い良い。
長い長い階段をどんどこ降り山の家でおいしい水を飲みトイレ休憩。階段が終わると50分ほど林道を歩くとスタート地点の駐車場に着いた。
青空と見頃の紅葉に出会いとても気持ちの良い山行でした。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索