【日時】2011年3月6日
【メンバー】UK、TE、NY、MI、YO
【コース】登山口→黒檜山→駒ヶ岳→登山口

前橋駅から予約したタクシーに乗る。近づく山肌は黒く、「雪があるか」少し不安になる。山道に入ると路面の所々に雪がある。くねくね道を通ると、真っ白に凍った大沼の湖上にワカサギ釣りのテントがたくさん見える。登山口前でタクシーを降りて身支度を整える。10:40にアイゼンで急坂を登り始める。ひたすら登りの尾根道を歩く。小休止のたびにみんなで服を脱いでいく。大沼を見ながら高度を上げ、11:50に黒檜山山頂着。皇海山、男体山、筑波山等、眺望を楽しむ。山頂の気温5℃。案内板の半分が雪に埋もれている。快適な雪上ハイクだが、道迷い遭難死があったと聞き、山は何があるか分からないと気を引き締める。行動食を摂り、12:10出発。
東側に雪庇が張り出す尾根道を下り、雪山を実感しながら駒ヶ岳へ向かう。12:42駒ヶ岳山頂着。小沼を見下ろしながら歩き、鉄の階段を慎重に下りて13:18に下山。湖畔の食堂で一杯の予定だったが、一便早いバスに乗ることができた。ならば前橋駅で一杯と思ったが3時すぎから飲める店はなく、駅に入ると遅れていた電車がようやく出るというアナウンス、ちょうど乗ったところで発車。メンバー、天気に恵まれて快適な日帰り雪山を楽しめたが、列車の乗り継ぎがよすぎて祝杯がなかったことだけが心残りである。
スポンサーサイト
- ▲
- 2011-03-18
- 縦走
- トラックバック : -
コメントの投稿