fc2ブログ

Entries

湯河原 幕山

【日時】2011年3月5日(土)
【メンバー】SR、MN、MY、SS、TZ
s-969.jpg

【コース】湯河原駅9:20幕山公園9:55岩場見学10:15-10:35幕山山頂11:25-12:15
     南郷山山頂12:55-13:02鍛冶屋バス停14:15
湯河原駅から臨時バスで幕山公園へ。幕山公園でMさんと合流して歩き始める。幕山公園は出店が出ていてとってもお祭り気分。梅はまだ時期が早かったが、沢山の梅が山一面に咲いている様子は壮観だった。梅林を抜けたあたりに岩場が何箇所かあり、クライミング練習の人々でいっぱい。SLさんに岩場の案内をしていただいた。ここがOさんとEさんが挑んでいる岩ですと案内された岩場は、私にはどうやって登るのか皆目見当が付かなかった。それよりその岩場まで行って帰るのでさえ恐ろしかった。岩場見学を終え、山頂へ向かう。SLさんに、SSさんと私はいただいた国土地理院の地図のコピーでコンパスの使い方を教わり、地図を見ながら歩く練習を続けた。
11:25幕山山頂到着。けっこう混んでいる。山頂からは真鶴半島が見渡せた。昼食をとり12:15出発。南郷山へ。日陰の道に入るとまだ雪が残っていて、道が凍っていた。途中杉林を抜け(幸いなことに皆花粉症ではなかった)、自鑑水を通って12:55南郷山山頂に到着。10分弱だけ休憩して下り始める。下り始めてすぐに真鶴半島や初島、大島が眼下に広がった。絶景だった。ゴルフ場の脇を歩き、オレンジ色の実があたり一面広がっているミカン畑を通った。皆で一袋100円(200円?)のミカン系の果物を買って満足。14:15鍛冶屋到着。バスに乗って湯河原駅へ。安価な温泉が近くになかったので、軽く食事することに。結局ほとんどの人がアルコールで喉をうるおして帰宅。絶好のハイキング(ピクニック?)日和で楽しい山行だった。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索