fc2ブログ

Entries

「関東ふれあいの道」

【日程】2011年6月12日(日)
【天気】曇り
【メンバー】10名 
【コース】関東ふれあいの道  武蔵五日市 9:20集合
  千足⇒天狗ノ滝⇒綾滝⇒つづら岩⇒富士見台⇒大滝⇒大滝鍾乳洞⇒上養沢バス停                          「関東ふれあいの道」そのネーミングに魅かれて今回参加してみました。
関東地方1都6県を1周する全長1799キロの自然歩道で全部で160コースもあるという。
今回は千足を出発して滝を巡るコース。
登り始めてまも間もなくすると「小天狗の滝」・「天狗の滝」・「綾滝」と次々と私達を迎えてくれます。 それぞれ趣も異なり、どれも神秘的な滝で清々しい気持ちにさせてくれる。沢の水も地元の人が飲み水にしているだけあって、とても透き通ってきれいでした。しかし滝に癒されたのも束の間、綾滝からつづら岩までの急登はきつかった・・
富士見台で昼食。Mさんにはほかほかのお饅頭、Sさんには自家製カリフラワーのサラダをいただきました。ごちそうさまでした。
この日はあいにく富士山は望めなかったけれど、向いには御岳山の修験者でしょうか、白装束の人の姿が・・・そしてホラ貝の音も・・・
御岳山も目の前。山岳信仰の山にいるんだなぁということを実感。私も山の神様に登山の無事をお祈りしてみる。

大岳鍾乳洞までは苔むした鬱蒼とした森の中の道を下る。山の神がいそうな幻想的な世界。途中の沢で集合写真を撮り、大滝で少し涼み、あっという間に鍾乳洞到着。 今回はバスの時間の関係で鍾乳洞はカット。現在鍾乳洞へはヘルメット着用になっているそうです。黄色いヘルメットを被った家族連れが入口で順番待ちをしていました。下山後の温泉は「瀬音の湯」。私は残念ながら今回は立ち寄ることができませんでしたが、なかなか雰囲気も良さそうでした。次回是非行ってみたいです。

今回の山行にあたり、前の週にわざわざ下調べをしていただいたリーダー、そしてご一緒させていただいた皆さんありがとうございました。



スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索