fc2ブログ

Entries

奥大日岳

2011/8/14(日)奥大日岳(晴れ):立山2日目
メンバー L:Y.E、SL:S.Y、O.R、U.S、M.R、(N.Y)、I.M(記録)
大日

3:30 起床

立山2日目で早い時間の起床で起きられるか心配だったけど、ちゃんと起きられた。
というか、途中寒くて私はあまり眠れなかった。他の人に聞いてみたら寒くなかった
みたいで、どうやら7人テントの1番端っこだったので、寒かったようです。
少しシェラフが薄いのはあったけど寝る場所でだいぶ変わるんですね。

昨夜の宴会では、1日目結構歩いたし、酔っぱらったのもあったので、今日の行程は
のんびりでもいいかなと思ったけど、朝起きられたし、天気も良くて朝からしっかり
立山の山々が見えていたので行くことに。Yちゃんは、のんびりコースに
なりました。

4:15 朝食

メニューは棒ラーメンと昨日の残りの塩豚と豆のトマト煮。朝からボリューム
たっぷり。トマト煮は昨日よりも味が染み込んでさらに美味しかった♪

5:15 雷鳥沢キャンプ場 発

ジャパネット氏率いる団体より早く出ようと思っていたけど、先行かれて
しまった(汗)。

私は今回膝の調子がいまいちで、下りで少し遅れがちだったので、L隊長の
後ろにつき出発。出る時は寒かったけど歩きだすと本当に気持ちがいい♪

昨日から隊長にはいろいろお世話になり、ほんと頼もしい。色んな話が聞けたし、
歩き方のアドバイスもいただいた。それに隊長とOさんは植物にも詳しく、
チングルマ、ハクサンイチゲ、クルマユリ、コイワカガミなど咲いていて、
いろいろ花の名前を教わった。

多分しばらくしたら忘れちゃうかもしれないけど、今回チングルマ、タカネツメグザ、
イワツメグサ、ウサギギグ、トウヤクリンドウ、ダイモンジソウは昨日から
さんざん何度も聞いたので、覚えようと思います(笑)。ちなみに私のヒットは
イワツメグサでした。

6:07~6:12 休憩

休憩手前で剱岳が綺麗に見える。昨日も見えたポイントがあったけど大違いでした。
かっこいい〜!の一言。下から剱岳組応援していましたよ。

7:00~7:05 2回目休憩

歩き途中で、下からM会長の
「ちゃーね!」
かけ声が聞こえてくる。

昨日、ヤッホー族をかなりバカにしていたが、うちらがちゃーね族になってしまい、
はたからみるともっとタチが悪かったりして(汗)

ちなみに「ちゃーね!」とは昨日隊長から教わったが、山では「おーい!」とか
言ってもいろんなグループがいたら誰だかわからないので、どんぐりや灯会では
独自のかけ声があるらしい。

ちなみに「ちゃーね」ではなく、本来は「くっちゃーね」らしい。意味は?聞くと、
食っちゃー寝かな??らしいが真相は不明です。

そんな事を教えてもらったので、昨日は立山三山すべてまわり一番遅かったパーティ
だったので、キャンプ場に向けて散々叫んでいたが、聞こえてもらえなかった。
でも今回は聞こえたぞ。うちらも「ちゃーね!」と言い返す。

2回目休憩地点でOパーティも追いつき、最後はいっしょに登ることに。

7:37〜8:05 奥大日岳

快晴360度大パノラマで最高!!の一言です。ジャパネット氏率いる団体が先にいて
激混みを心配していたけど、うちらと入れ替えになったので、ほぼ灯会で楽しめ
ました。

剱はもとより、槍や白馬岳などの山々、また富山湾が本当に綺麗に見えました。
実は奥大日岳はあまり期待していなかったのもあり、はじめは下でのんびりして
ようかなと思っていたぐらいなので、この絶景には驚きました。本当にいって
よかった。写真を撮ったり、あの山何かな?と地図を見たりとみんな思いの時間を
過ごす。

9:47 雷鳥沢キャンプ場 着

テント撤収。この時間になると暑かった。

10:47 雷鳥沢キャンプ場 発

立山三山コースのパーティみんなで同じ時間に出発。うちらのパーティは地獄谷から
みくりが池温泉へ。すべての荷物を持っての移動、尚且つ行きの下りと違って
すべて上りなので、少し大変でした。途中硫黄のガスで咳込む場面もありつつ、
上って行く。後半、隊長はTパーティを抜きにかかり、それからはペースがあがった
ので、かなり息切れモード。挨拶は今ちょっとできないのでやめてくれ状態でした。

11:25〜13:00過ぎ みくりが池温泉

脱衣所、洗い場は激混みでしたが、濁った硫黄の温泉だったので堪能できました。
上りで一気に汗をかいたので気持ちがいい。そして、温泉の後にはほとんどの人が
燃料補給。私は缶チューハイでしたが、とくに酒好き隊長、Rちゃんはビールを
飲んで、ご満悦の模様。ここでお昼をとりたい人はとって、各自室堂ターミナルへ
移動。私はチューハイ以外にソフトクリームをいただきました♪

14:07 室堂ターミナル バス発

ここでちょっとトラブル。はじめから14:00にバスが出発する予定だったけど、
なんとバスの運転手の話によると、14:00出発はお盆だし、渋滞がもう始まっている
ので、新宿には確実に深夜12時を過ぎると当たり前の顔で言われます。終電が・・・。
来る前から嫌な予感はしていたが、今さら何をいってもしょうがないので、
イタダキの剱岳組が帰ってきたら、すぐに出発。

バスの中~

はじめは疲れとトラブルのせいか静かな感じでしたが、途中からバスの中で大宴会。

もちろん渋滞にはまり、かなりの時間バスの中に乗っていましたが、大宴会のせいか
個人的には苦にならず、かなり楽しかった♪これぞ貸切バスの醍醐味です。

みんな今回お酒を結構持ってきていてかなり余っていたけど、バスの中で飲んだ
くれてました。ビールを途中で買った人も多く、残りの焼酎やワインもあったけど、
驚いたのはT氏いわく麦茶(ウィスキー)2.7Lがほぼ余っていた状態だったのに、
終わってみると500mlくらいしか残っていなかった。

また、T氏トイレ・救出・お姫様抱っこ大作戦の珍事件?もあったりで、
すごかったです。

ちなみに私の中での「バスの宴会MVP」は、ガテン僕ちゃん(Sちゃん)に
決定!

最高です。楽しませてくれました。

00:25 新宿着 解散

やっぱり深夜12時を超えてしまいました(涙)。終電に間に合わない人も多数。
とりあえずタクシーを捕まえたり、途中の駅まではと急いで着くなりすぐ流れ解散。
みなさん無事に家に着きましたでしょうか。

ちなみに私は終電に間に合わず、結局ネットカフェでソフトクリーム食べ放題を
いただき、すぐに撃沈。朝に帰りました。

最後に~

みなさんには本当にいろいろお世話になり、ありがとうございました。
最後にオチはありましたが、超~楽しかったです。

はじめは仕事の都合で行けるかわからず、諦めモードで参加表明できずにいましたが、
Yちゃんがお誘いメールをしてきてくれて、やっぱり行こうと決意し、調整して
行くことができました。本当に誘ってくれてありがとうです。

今回初北アルプスでしたが、お天気にも恵まれ、日本にもこんな綺麗な景色が
あるんだと、日本もすてたもんじゃないと改めて再認識して、もっといろいろな
山に行きたいと思いました。

もともとは縦走・キャンプをしたくて灯会に入会しましたが、やっぱり縦走・キャンプ
は楽しいですね。それに宴会最高!また今回の山行でいろいろな人と話すことができ、
灯会をもっと知る事ができたし、みなさんと仲良くなれたような気がします。

今回初の記録係で何を書いたらいいかわからず、かなりの長文で低レベルの文章に
なってしまいすいません・・・(汗)。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索