fc2ブログ

Entries

新歓ハイキング(天狗岩~赤ぼっこ~馬引沢峠)

日程 :2011年9月4日
参加者:8名
s-1135.jpg
コースタイム:宮の平駅9:30 - 登山口10:10 - 天狗岩11:20~42 - 赤ぼつこ11:48 - 馬引沢峠12:13 - 青梅駅14:12

 台風12号にぶつかったが新歓無事にすみ、日曜は朝起きたら雨は降っていないが鈍よりした天気、例会山行とのことなので出かけるこ事にする、予定では20人の参加者が台風の影響か8人となる、時間が早いので宮の平駅まで歩く、稲荷神社では梅ヶ谷峠の舗装
 道路は土砂崩れのため通行止め、ここから山道に入るが崩れて所があれば引き返すすつもりで先に進む、登山口は2軒の民家のあるところ、初めは草ぼうぼうだったが道も良くなり指導標もしっかり付けられているハイキングコースだ
 山道も大雨の後か石ころが浮でて又、木の枝が風のせいで折れ散乱して歩きにくい、 天狗岩えは縦走路から左にいったん下り登り返したところ、幅3m、奥行10m位の広 場、 多摩川の濁流と青梅市街が良く見える、簡単な食事をとり、縦走路に引きかし
 進むこと約5分位で赤ぼつこ、(どうゆう意味か知らない、知っている人は教えてください)に寄る、ベンチが2か所あり明るくここも天狗岩より展望が良い、遠くに新宿あたりのビルが雨が降っているのか見え隠れしている、天気、視界が良ければスカイツリーが見えるらしい、
 馬引沢峠にはまっすぐ東に歩くよう地図に書いてあるが指導標引き返すようにフエンスにそって進む、どうもゴミ処理場が出来たのでコースが変わったようだ、立派な公園墓地があらわれると長淵へ下る道が左にあり、我々は真っすぐ東北の道に進む、道は藪こく不明瞭になり、倒木など現れ歩きにくいが舗装道路が下に見えるのでそのまま進む、もし降りるところが道路と段差があったら困ると思ったが難なくおりれた、
 天祖神社に出るつもりだったが1本尾根を間違えたらしい、左に進むとすぐに神社あり指導標があった、青梅駅まで約20分、山行の終わり、
 崩壊した処もなく雨の降りも弱く、行動中降ったりやんだりわずか傘をさすていどだった、台風とかさなったため、取りやめにした人がいたのはしかたない事、例会でなければ中止にしたかもしれない、家に帰ってきてニユースで大雨と土砂崩れで死者がでたと聞くと全員無事下山したことはなによりだった。
 
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索