fc2ブログ

Entries

4/8 タカマタギ

【日程】2012年4月7日~8日 前夜土樽駅泊4/8日帰り
【メンバー】YN、YY、KM、YT
s-1328.jpg

4/7 8:00に東川口駅ロータリーに集合(YY)車は10分遅れて到着。関越にのる。「トンネルを抜けると雪国だった」とおなじく土樽からはチェーン規制。はらはらと雪降る中早速チェーンを履くが一度はずれ、つけなおしと時間をロスしなんとか土樽駅へ0:00到着。途中からは除雪されていなかったが先行の跡があった。
すでに駅舎には6名ほど就寝中、そして車も4台ほど。リーダー(YN)さんがホームとの階段上の通路がいいということでダンロップ6テンを設営。
通路いっぱいにテントを張る。(YT)さんもびっくり。快適。寝酒を少しとって就寝。6:00頃始発が来るらしい。
それまでは独占。と思いきや、深夜だれか通った気配。何で?夢?幽霊?でも皆靴音を聞いていた。

4/8翌朝、快晴 6:00起床 撤収して登山口手前まで車で移動、30分往復1時間稼ぐ。
すでに5台ほどの車。今日は天気もいいのでずいぶん人が入っているらしい。
車道より左の林道に入り赤布のあるところ、左に雪面を直登から始まる。トレースをたどり鉄塔へ、さらにジャンクションピーク。このあたりがテン場になるらしい。なるほど平らで風をさけられそう。めざすタカマタギ山頂は見えない。さきのピークかと思われるが
その先らしい。
2~4人のパーティを追い抜き、ピーカンの雪上を進むと大パーティが奮闘中。
追い抜けそうで、まだまだ距離はあった。
振り返ると、雲ひとつない明るいそら、昨年きた荒沢岳。はるか向こうは八海山?
タカマタギの山頂からの光景に胸ふくらませ、雪屁の脹らむ尾根を歩く。
何度も来ているリーダーも驚くほどの雪屁だそうだ。今年は雪が多い。ということは雪崩も起きるかも。
相当陽に照らされているものの昨日まで気温も低かったようで今回のルート上には亀裂は見られなかった。一か所雪屁を超える所を経験。なるほど雪屁を切るとはこういうことか。
大パーティが休憩している偽ピーク。この先にトレースはなかった。一度下りさらに登り返すとめざすタカマタギの山頂が光っている。
まるでひるまないリーダーはわかんを履き始め追い抜く気配。メンバーもわかん装着しトップに立つ覚悟。だが、負けじと大パーティーの一人がスノーシューで先に進む。いいのか他のメンバーは休憩してるぞ。やっぱりトップを行く快感なのかな。真っ白な雪面にトレースをつけていく達成感なのかな。
我らも2番手にあがり大きな雪屁を避けて進む。最後の上りはクラストしていて私はアイゼンに履き替え少し遅れて到着。
山頂は360度の大パノラマ。快晴。記念写真をパチリ。あまりの明るさに日中シンクロ状態。すみません、ハレハレでした。
ちょっといい気分で休憩後、下山開始。だんだん気温も上がるので要注意。でも下りは早い。下るほど雪は腐って足が重くなる。それにシャクナゲの上、笹の上なので、時々、ずぼずぼはまる。なぜか(KM)さんがはまりまくり、苦笑い。
リーダーが15:20の電車に間に合えばと言っていたが、JPであきらめあとはのんびり
降りることにする。15:40車に戻る。その後湯沢経由、400円の温泉に浸かりお土産の日本酒を買って帰路についた。全行程8時間程。よく歩きました。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索