日付:2012年4月22日(日)
メンバー:7名

奥多摩駅に集合した4人は8時35分発のバスに乗り、途中前日から大菩薩に登っています3人と合流して奥多摩湖バス停まで行きました。
9時5分頃から歩き始め、程なくして登山口、直ぐに急なのぼりが続きます上へ上へと登ります
とてもつらいのですがアセビや山つつじの花達が和ませてくれました。
11時20分惣岳山。御前山頂上近くから曇り空の為にうつむいていた“かくりの花”がポツリポツリと咲いていました。かわいいの声が。
なんとかたくりは7年たってやっと花を咲かせるそうです、その訳は蟻が種を地中深く持っていくため地上で花を咲かせるのに歳月を要するそうです。これはたまたま御前山頂上に自然保護の為に活動している都レンジャーの方々から教わりました。
12時10分頃下山。少々ぬかるんだ道を慎重に下り、栃寄大滝を過ぎ約2時間で車道に出ることが出来ました。途中丸太橋がいくつもあり、ツルリと滑らぬようにここでも慎重にひとり一人渡りました。だって落ちそうなんですから。丸太は怖いわね。
大菩薩隊3人さんは車でお帰りのためここでお別れです“おつかれさまでした”
残り隊はバスにて奥多摩駅に着き、ここでは“よもきの湯”による3人さんと別れてひとり帰路に着きました。
下山してから雨が降り出し、なんとラッキーな山行でしょう、リーダーさん泣かせの天気でしたが何てことありません、曇り空の為に人も少なくあらゆる所がすいてるのでした。
皆さんありがとうございました。
スポンサーサイト
- ▲
- 2012-04-24
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿