fc2ブログ

Entries

新潟の山 4月28日六万騎山、4月29日角田山

2012年4月28日 新潟県六日町六万騎山
参加者:T、T妻
s-1344.jpg

行って来ました、かねて念願の春の芽生え、スプリングエフェメラルの角田山です。
昨年か一昨年、平日を挟んでこの角田山を経て能登半島に牡蠣を食べに行くという、灯会の山行に参加できなかった無念をはらしについに今年妻と二人で行って来ました。
二人だけの車の旅なので一応の目的地だけは決めたものの、初日の朝からのんびりモードで出発も普段の朝より遅い7時半。新しく開業した圏央道高尾山ICから高速に乗り、関越経由で新潟に入ってまずは坂戸山でカタクリを見ようと思い、六日町駅の観光案内所で確認すると、今年は雪解けが遅く坂戸山はまだ咲いておらず、六万騎山がピークとの情報を聞き一路六万騎山へ向かうが結構分かりずらい。何とか登山口を見つけ駐車して歩き始める。もう12時を回っていた。
歩き始めから道端にカタクリが咲いており、わずか一~二輪だが雪割草も咲いていて期待が膨らむ。急坂を経て山頂に向かうのだがいたるところにカタクリが咲いていて息をのむばかり、しかしこれも序章に過ぎなかった。頂上近くの平らな所が数か所あるがどこも一面のカタクリ。まるで意識的に畑を作っているかと思うばかりに一面カタクリだらけ、写真をご覧頂きたい。頂上には色の濃い(コヒガン?)桜も出迎えてくれた。わずか2時間弱の周回コースだが見所満載、他にはイカリソウ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、雪椿なども咲いていて花の宝庫であった。もう少し早い時期には雪割草が一杯咲いているのだろうと思った。角田山は又別の機会に書きます
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索