fc2ブログ

Entries

例会山行武甲山

日程:2012年5月13日
参加者:9名、お試しの方4名 計13名
s-1357.jpg


今回の例会山行は、天気に恵まれなかったGW後半を挽回するような初夏の陽気に恵まれた天候の中行なわれました。
一足先に秩父でのんびりしていた私はGWの遊びつかれた体に暑さが始まる前から体にこたえました。

13人の一行は出発地点までタクシーで移動しました。武甲山の御嶽神社に祭られているのは三峰神社と同じく狼です。一の鳥居にも祭られていて、私達を出迎えてくれました。
みんなで自己紹介とストレッチをすました後、表参道から山頂に向けて登りはじめました。
毎年この時期は新緑と渡り鳥の観察にはベストシーズンなのでこの時期の登山を欠かしたことはありません、沢沿いからはミソサザイ、木立かからはオオルリなどのさえずりが耳を楽しませてくれます

足元にはヒトリシズカ、エイザンスミレなど数種類のスミレが目を楽しませてくれました。表参道というように好天にさそわれ多くの登山客でにぎわっていました。植林された杉も下草刈等の手入れが良くされていてとても管理が行き届いている山道でした

山頂の三角点からは秩父市街や両神山の展望に恵まれ山頂での語らいも楽しいものでした今回の下山路は子持山、大持山を縦走しない短縮コースでしたがカラマツの新緑、スミレ、ニリンソウの群落が目を楽しませてくれました。

途中Oさんがカケスの胸毛、風切羽を見つけていました自然のわずかな変化を見落とさない観察眼を持つと違う一面を発見でき楽しさも増します
橋立川をへて橋立鍾乳洞を見学して電車、タクシーを利用して武甲温泉により汗を流しました。
休憩所でOさん自慢の野鳥の羽のコレクションとレクチャーが行なわれました。希少種のトリの羽など沢山ありましたがM個人は、食事をしながら説明を聞き、周りの人と合わせてあいずちをうつのはとても気ずかれをするものでしたがとても為になりました

温泉から横瀬駅に向かう道すがら今日登った武甲山がまるでピラミッドのようにそびえていました。他の人のブログを見ると開発されつくした面白くない山等と書かれているのを眼にしますが、変化にとみ多くの鳥や花、昆虫を観察でき変化にとんだ面白い山でした

  
   
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索