【日時】2012年7月16日(月)
【メンバー】(L)Y、N、お試しO、H
【集合】北戸田駅7:00
【交通手段】車
【行程】
平標山登山口(10:00 )=鉄塔(11:05~11:20) =松手山(12:00~12:20 )=平標山(13:45~14:00) =平標山登山口(16:00)
【天候】晴れ時々曇り

【一言コメント】
暑かったです。この暑さに打ち勝つのが夏山だったなあとしみじみ! 久々で充実!皆様、感謝です! (Y)
今回、暑い山を登りながら、本来の自分を取り戻せて、昔あった落ち着いた雰囲気を堪能できました。(O)
歩き初めてから体が重く、梅雨明けを思わせる様なカンカン照りに降参、松手山で引き返す、残念。(N)
3連休最終日の海の日に、平標山へ行ってきました。朝から気温も上がり集合場所に着くまでにもう汗だく。高速は渋滞もなく、順調に登山口に到着。
登山口は既に他県ナンバーの車でいっぱい。私達も10時に出発。樹林帯の中いきなり急な登りの連続。蒸し暑さで全身から汗がふきだす。途中巨大な鉄塔で休憩。十分水分補給をする。眼下には来る時に通ってきた苗場スキー場も見える。しばらくすると、視界も開け目指す平標も見え、少し気分的に楽になる。
途中お花もちらほら。Nさんにいろいろ花の名前を教えていただく。いつものことながらなかなか覚えられない。せめて3つは覚えて帰ろうといろんなゴロ合わせを考える。Yリーダー考案、コウゾウさんが好きなリナさん?→コウゾリナ。なかなか覚えやすい。因みに今回見られた植物は ギボウシ、からまつ草、コウゾリナ、ぎんれい草、クルマユリ、赤紫のハクサンフウロ、アザミ、これからのコバイケイソウ、石楠花、ハイマツなどなど(お試し参加のOさんのメモより。ありがとうございました。)
松手山まできて、あまりの暑さで1名は引き返すことに。残った3人で平標山頂を目指しました。稜線まででると少し風もあり山頂までの道は歩きやすい。程なくすると山頂に到着。遮るものもない広い山頂からは遠くの山まで見渡すことができました。
下りは予定を変更して、来た道を引き返すことに。また暑さとの戦いです。人間バーベキュー状態。登山口に着く頃には飲んでもいないのにOさんはいい色に・・・。
無事先に下りていたNさんと合流。帰りの渋滞が予想それるので今回は温泉には寄らずまっすぐ帰ることにしました。
それにしても暑かった~。でも夏山登山の雰囲気を味わうことができ充実した山行でした。Yリーダー、Nさん、Oさんありがとうございました。(H)
スポンサーサイト
- ▲
- 2012-07-26
- 登山
- トラックバック : -
コメントの投稿