日程:2012年8月16日~19日
【メンバー】Y T 18-19日 I

【コースタイム・天候】
8/16 晴れ(東京)
新宿22:00 さわやか信州号
8/17 晴れ
白馬着7:00 タクシー相乗り 猿倉7:30
猿倉8:00~白馬鑓温泉12:30 テント泊
8/18 晴れのち白馬頂上小屋で一時雨のち晴れのち夜無風満天の星
白馬鑓温泉6:00~鑓が岳~杓子岳~白馬頂上小屋12:10-13:00~白馬岳~雪倉避難小屋16:30 テント泊
8/19 晴れのち曇り蓮華の森で一時小雨
雪倉避難小屋5:00~鉱山道分岐~鉱山道~蓮華温泉11:40 13:30
【概略】
当初は8/10夜行で~14まで朝日岳をまわって蓮華温泉へ降りるルートを計画したが、直前の雨と大気の不安定の天気予報で急遽キャンセルし、後日延期の再計画とした。
17日 猿倉→白馬鑓
前日の夜行バスの発着所は暑く蒸していた。
朝着の白馬駅では1便のバスは出た後だったが、猿倉を目指す女性2人とタクシーを相乗りし猿倉へ。
身支度を整え出発。殆どの人が大雪渓を目指す中、我々は左から白馬鑓温泉を目指す。
気持ちのいい登山道、夏山の花々がちらちら見えてきた。
10:00過ぎぐらいから上からおりてくる人もぱらぱら。このルートは下山で使った方が温泉でさっぱりできるからいいのだが、我々は温泉で始まり温泉で終わる山行の為問題なしである。
既にテントは7~8張 さっさと設営し一風呂(この時間女性は内風呂)その後ビール
昼過ぎからまったりムードで汗を流しビールを飲みときどき脇の小川の温泉に足湯。
明日の行動食のご飯を炊いたり、隣のソロのお兄さん、大量のスパゲッティーをゆでる、こぼす、洗う、食べる、を見学したりして気分良く過ごす。夜、19:30~20:30は露天風呂女性。こちらも勿論体験。
18日 白馬鑓→雪倉避難小屋
今日はIちゃんと白馬頂上宿舎で落ち合う予定なので逆算して6時間30分を見越し出発 稜線前の斜面がお花畑でひときわ華やかだった。あとで思い返しても今回の一番だったと思う。急登を登り詰めると稜線へでる。前に白馬後ろに鹿島槍の稜線だ。ここから登り下りし杓子岳では山頂ルートの手前でザックを置いてピストンしてしまったため、戻りコースタイムのロス。常時快晴の中気持ち良く歩ける。が久々のテント泊装備は重い。
途中、Iちゃんからメールがはいる。思いの外早く、11:30には頂上宿舎へ
到着したそう。我々はあと1時間かかりそう。
その後、落ち合うことができお湯を沸かしていると雨が降り出す。
小屋へ避難し、雨具を用意。すると小雨になり、止んだ。
13:00出発、白馬岳までは短いが侮れない。今回の貴重な三人の一座で剱を拝み、個々にお賽銭を置いて(?)先へ進む。
本日は雪倉避難小屋を目指し、だが、避難小屋は目指してはいけないのでテントを目指し、だが、北アルプスの幕営はきめられた所のみなので、あくまでも朝日小屋を目指し時間切れの為やむなし。
雪倉避難小屋は比較的きれいで2間あり10名は泊まれそう。トイレ付き。
が、虫が多いため、小屋横にテントを設営。香取線香で強力バリアをつくる。
Tさんは小さなブヨに2カ所刺されそれが猛烈なかゆみと腫れでもんどり打っていたのだ。そしてIちゃんのアームカバーと袖口の隙間を気にかけていたが被害なし。一人に集中すると言うのは気の毒だが他はラッキーであった。
その日の避難小屋は栂海新道を下る大学生と蓮華から朝日を踏んで周回するご夫婦の3組だった。
白馬から朝日岳へは圧倒的に少ないようだ。
19日 雪倉避難小屋→蓮華温泉
帰りは、鉱山道を下ることにする。
地図には、迷いマークがあり入山者が少ないとのこと。少し考えてしまうが、地図のルートガイドを参考にし、避難小屋泊のご夫婦のお友達が最近入ったが整備されていたとの事なので、来た道を少し戻り分岐を下る。
鉱山道は、始めはガレ場。だが思ったより整備されていて、赤テープでマーキングがされていた。
登山道脇も草が刈られ歩きやすいようになっている。ただ、雪渓が3カ所あって、時期的にはじから崩壊するかもなのでそろそろとわたる。アイゼンは必要無し。徒渉は1~2カ所。
ルートガイドにある木の丸太橋ではなく、しっかりした金属の橋だった。
登山道真ん中に大きな獣の糞。渇いていたので前日以前だろう。以後、Iちゃんの熊鈴を手にかけてカランカランさせて歩いた。
やはり、すれ違う人無し。マーキングされているが天候が悪ければ雨水が襲うお勧めできないルートなのだろう。
蓮華の森は木道で整備されていた。露天風呂の方へは残念ながら行かず内風呂へ入りバスで平岩、糸魚川、越後湯沢、と乗り継いでお盆最終日、最速の特急&新幹線の立ちっぱで岐路についた。
以上、ご一緒いただいたTさん、Iちゃん、ありがとうございました。
今度は、朝日岳を踏みましょうね。Oちゃんその時はぜひ。
スポンサーサイト
コメントの投稿