fc2ブログ

Entries

扇山・百蔵山

s-1593.jpg

◆12月例会山行/扇山・百蔵山
◆日程:2012年12月9日(日)
◆メンバー:14名
◆コース:犬目バス停(9:10)~扇山(10:30-50)~百蔵山(12:35-13:05)~猿橋・猿橋駅分岐で解散(14:30)

久しぶりの会山行、初冬の中央線沿線の山となれば富士山の絶景を目指して四方津駅8:15集合、8:34バスに乗って出発。犬目で下車、さすがにこの冬一番の冷えとあって歩き初めの服装がなかなか決まらない、フリースを脱いだり着たりで止まっていると「うーサブい」。10分20分と登りを続けるうちに体はほかほか、だいぶエンジンがかかってきて良いペース、1時間ちょっとで扇山山頂。なんと本日は晴れているのに富士山方面はガスがかかりうっすら見える程度で残念!山頂は風がきつく霜柱があちらこちらに。我々の他には2~3人パーティーがちらほらだった。休憩15分ほどで次の目的地、百蔵へ

14人パーティーと大人数で登るのは楽しいな~あちらこちらで笑い声。もくもくと登るのと違い時間が短く感じる。1時間半ほどで百蔵へ到着、こちらは日差しがよく当たりぽかぽか。昼食をとるため30分の休憩、富士山には相変わらずガスがかかっているが、山頂からは上野原から大月までよく見え、山間の町には冬の短い日が射し、選挙カーのアナウンスが響いていた。

休憩ののち下山、1時間ほどで住宅地に到着。そこからもくもく車道歩き、猿橋駅・猿橋分岐にて解散、私を含め11名は日本三奇橋の猿橋を見学。確かにこんな機会がなければわざわざ行かないかもね・・・

初冬のひだまりハイキングは本当に楽しかった。やはりなまっているのか次の日は足が筋肉痛!リーダー、皆様、ありがとうございました。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索