【日時】7月7日
【メンバー】K(L)、T、K
【行程】8:35高麗駅~9:30日和田山~17:50~18:20高麗駅
入会後初めての山行。
初めての外岩。
K道場は駅前から講習開始。
改札口出てすぐの場所で2枚のレジュメを手渡されました。
何と!Kさんお手製のレジュメ。
ハーフ・ノット、インク・ノット、クレイム・ハイスト、ダブル・フィッシャー4つの図解入りで、どれも今日の訓練に必要な結び方です。実は本番で正しい結び方ができるのか心配だったので、初心者の私には大変ありがたかったです。
さらに、教材として140㎝ほどの6㎜ロープをTさんと私にそれぞれ頂きました!!
早速、ダブルフィッシャー結びでクレイム・ハイスト用のスリングにします。バックアップにする場合、平のスリングは滑るため、丸のスリングを使用するとのことで、ロープスリングを持っていない私にはとても重宝しました。
Kさんありがとうございます。大事にします。岩登りのお守りにします。
駅前で各結び方の練習をして、岩場へ移動。
岩場への道すがらも、インクノット、ハーフノットを繰り返し練習します。
そしていよいよ日和田山到着、女岩で訓練開始。
とうとうこの時がきました。夢の外岩。あこがれのマルチピッチ(風)。
岩にとりつくと、思わず笑みが出ます。
支点の作り方、カラビナのかけ方、バックアップのとり方、コールの仕方、ピッチを切ってギアとロープの受け渡し方、丁寧にそして熱くご指導いただきました。
懸垂下降の方法も数パターンご指導いただきました。
Tさん。どの方法も難なくこなします。さすがです、安定感あります。
私、人生初懸垂下降。Kさんのご指導空しく、途中激しくキンクして、動けなくなってしまいました(涙)。
しかし、Kさんの実践的なご指導あり。
落ち着いてバックアップを取り直し、キンクをほどいて、懸垂下降再開。アクシデント解消!
この日は、とにかく暑かったです。
夏の太陽も暑いが、Kさんの指導も熱い。
「厳しい先生ですね~(笑)」
他のパーティーの方から声をかけられました。
でもそう言われたことが、僕らにはとても誇らしく思えました。
「自分の技術を正しくつたえて、みんなに安全に山全体を楽しんでほしい」
岩登りの技術だけでなく、Kさんの想いも伝わってくる良い訓練でした。
最後に「同志会結び」ご教授いただきました。
これはロープをまとめるときの結び方。
50mのロープもしっかりまとまります。
まだまだ書ききれません。本当にたくさんのこと教えていただきました。
充実した訓練、ありがとうございました。
また、K道場参加します。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
- ▲
- 2013-07-19
- その他
- トラックバック : -
コメントの投稿