fc2ブログ

Entries

畦が丸

日程:7月13日
メンバー:T(L)、I、M(お試し)、N(お試し)、K(お試し)
s-1714.jpg

行程:9:20 大滝橋 - 10:35 一軒屋避難小屋 10分休憩 - 11:25 大滝峠上 5分休憩 -
12:35 畦が丸山頂 25分休憩 - 13:35 善六のタワ - 14:45 本棚の滝 10分休憩 -
15:30 西丹沢自然教室

新松田からバスにのり、大滝橋まで1時間。大滝橋出発後30分位は沢沿いの涼しい道を進む。突然リーダーが凄い悲鳴を上げたので、「何事か?」と見ると、体長20cm位大きいの蛙だった。確かに大きい蛙だけれども、メンバーはリーダーの悲鳴にビックリ。沢沿いの道と分かれてからは、登山道に入る。緩やかな登りで、道自体は大したことないのだが、この日の暑さに一同バテバテ。会話もなく、黙々と頂上を目指した。何とか頂上に到着。1292m地点だけあって、気温は27度と涼しい。しばらく涼を楽しんだ後、出発。高度を下げるに従い、気温が上がってくるのを肌身で感じた。暑さが体に応えてきたころ、この日のメーンイベントの本棚の滝に到着。リーダーの話では今年は水量が少ないとの事。それでも50mの高さから落ちる見事な滝に一同感激。できる限り滝に近づき、マイナスイオンを浴びる。滝の水を汲んで飲むと、驚くほどまろやかな味だった。少年の心を失っていないKさんの滝行パフォーマンスに一同爆笑。
十分マイナスイオンを浴びてから、バス停を目指す。西丹沢自然教室からバスに乗り、途中下車してぶなの湯で汗を流した後、新松田まで戻り、駅近くにある、アルプス灯会ご用達のお蕎麦屋で反省会をして、岐路についた。 
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索