fc2ブログ

Entries

富士山絶景の御坂黒岳

【日程】2013年9月29日
【メンバー】T(L)、I、K、M
s-1808.jpg

【行程】河口湖駅8:45―車で移動―9:10登山口―10:35御坂峠―11:45黒岳山頂―11:50展望台12:40―13:50分岐―15:20野天風呂天水の湯

新宿6時発の高速バスに乗り、7時45分に河口湖駅に着く。木造の駅舎は、既に登山客や旅行客で賑わっていた。8:30頃には全員集まり、リーダーが奥様と車で来られていたので、駅から登山口まで車で移動、奥様に見送られながらの出発となった。
登り始めから急な坂だったが、道が大きくジグザグで案外と登りやすい。昔お城があったという御坂峠で休憩を取り、黒岳へ。途中ずっとトリカブトの花が群生していた。黒岳山頂では、大きな蝶がひらひらと舞ってきて、聞けば天然記念物のアサギマダラだという。後で調べて分かったことだが、東北から沖縄や台湾まで2000キロも飛ぶ渡り蝶らしい。
山頂から数分移動して展望台へ着くと、富士山がバーンンと正面に、眼下に河口湖、右には十二ヶ岳が見え、一同おぉっと歓声をあげた。朝はうす曇りだった空もすっかり晴れ、絶好の富士見日和となった。ここでランチタイム。リーダーがお湯を沸かし入れてくれたコーヒーをすする。おや?なんだか不思議な酸味がする、しかもすごく甘い!フレーバーコーヒーというやつかな?!などと思いながら、富士の絶景とともに味わった。名残を惜しみつつ下山の支度をしていると、リーダーから「失敗した!水と思って沸かしたのは“いろはす”のリンゴだったよ」と告げられ、一同唖然。あの酸味はリンゴだったのだ!(笑)
下りは登り以上に急で、滑りやすかった。しばらく行くと、リーダーが「展望良さそうだから、ちょっと寄って行こう」と右へ少し登ってみた。そこはさっきの展望台より、ずっと見晴らしが良く富士山がより近く見えた。その後はまた、急斜面が続き、ロープが張られている箇所がいくつかあった。2週間前の台風の影響か、分岐点の札が落ちていて道が分かりにくい所があった。油断すると転倒しそうで、最後まで慎重にゆっくりと降りて行った。降りきってすぐ温泉があり、緊張と疲れをほぐし、河口湖駅まではタクシーで戻った。
今度は雪帽子をかぶった富士山を見に来よう、と心に誓いつつ河口湖を後にした。

帰りのバスで・・・お昼に飲んだコーヒーの一件が、ボディブローのように効いてきて、一人笑い転げていたのでした。透明いろはすに気をつけよう!
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索