fc2ブログ

Entries

紅葉真っ盛りの日光白根山

日程:10月5日~6日
メンバー:H、T(CL)
s-1811.jpg

行程:
5日 稲田堤~関越道~丸沼高原スキー場駐車場(泊)
6日 丸沼高原スキー場P~(車)菅沼P弥陀~弥陀ヶ池~山頂~非難小屋~五色沼~弥陀ヶ池~菅沼P~日光温泉~市内お土産調達~日光道・東北道~東京

5日(雨)
 雨の中14:00に稲田堤駅近くの釣具屋に集合。中央道で高井戸まで移動。いつものことながら、渋滞の環八を関越目指して進みます。関越道に乗れば、渋滞もなく沼田ICに到着。まだ明るいうちに沼田のスーパーに到着。今晩の宴会食材と明日の行動食を調達します。その後暗くなったロマンチック街道を丸沼高原に向かって進みます。
 丸沼高原には、18:30には到着。車の荷台をフルフラットにして、宴会と寝室の準備完了。なんと雨も止んで空には満点の星。明日の快晴を信じて、宴会に突入。そしておやすみなさい。
6日(晴れのち曇り)
 朝5:00に起床。朝食やトイレを済ませて、車で菅沼P(登山口)に移動。朝早くから、お兄さんが駐車料を徴収している。何年か前は、無料駐車場だったのに?トイレもないのに千円もの高額な駐車料金を支払い、身支度を済ませて6:30に出発。空は天気予報に反して、秋の雲が漂う「晴れ」のお天気。周りを見渡せば、赤や黄色の紅葉が広がっている。山行タイミングバッチリ。
 2000m以上は、紅葉の真っ盛り。2時間ほどで弥陀ヶ池に到着。カラマツ・ナナカマド・オオカメノキ等などが、素敵に色づいている。ここからは、岩岩の登りです。登りながら、紅葉に染まった前白根や五色山、そして神秘的な五色沼が見えてきます。
 九時過ぎには山頂に到着。山頂からは、尾瀬の山々や奥鬼怒の湿原、さらに雲上に富士山まで見通せます。ところが、目の前の前白根方向に雲がかかり出しました。とりあえず、非難小屋まで下ります。非難小屋に降りたころには稜線は雲の中でした。展望のために登る予定だった前白根から金精峠はキャンセル。五色沼に向かいます。
 沼の周りは素敵な紅葉です。コーヒータイムにしようかと思ったのですが、担ぎ上げた水は、丸沼高原のトイレの水。素敵なコーヒータイムは素敵な水で迎えたいとの思いから、歩いて10分ほどの水場まで天然水の調達に向かいます。とっても冷たくておいしい水を調達して、コーヒータイム迎えました。
 コーヒータイムを終えると、弥陀ヶ池まで戻って、菅沼Pへまっしぐら。菅沼には13:00前に到着。素敵な紅葉を満喫できました。
 早く戻れたので、帰りは日光の観光へGO。金精峠を越えて日光に入ります。私の地元です。Sさんに、観光案内をしながら、先々週、皇海山のときも立ち寄った日光温泉へ向かいます。日光温泉は地元民専属のような温泉。男湯も女湯もガラガラでした。400円で貸しきり状態です。汗を流したらSさんご希望のお土産調達です。山椒の佃煮のリクエストがありましたので、製造元までエスコートします。Sさんお土産調達完了。佃煮屋さんの向かいに江戸時代からの団子屋さんがあります。そこで団子調達。車中で団子を食べながら、日光道・東北道と順調に進みながら、解散場所の稲田堤駅に6:00前に到着。素敵な紅葉山行でした。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索