fc2ブログ

Entries

10月例会山行 乗鞍岳

日程:2013年10月5日~6日

10月5日 18名 【行程】松本―肩の小屋口―肩の小屋―剣ヶ峰
あー、まだ降ってる。。布団の中でちょっとためいき。
昨夜から降り続いた雨はまだ止んでいない。
台風が近づいているためか、風も強い。
今回は温泉でゆっくりできればいいか、と思いながら家を出た。
駅に着くまでに、かなり横なぐりの雨と風でびっしょり濡れて、さらにためいき。
新宿駅に着くと20分前にも関わらず、長蛇の列。
みんなすごいなーと思いつつ、あずさに乗り込んだ途端、爆睡。
目覚めると松本は晴れ、これなら行けそう!とちょっと気分が前向きになった。
松本駅にはジャンボタクシーが私たちを待っていて、早速出発。
1時間ほど進むと、徐々に山を登って行く。
乗鞍エコーラインというそうだ。
だんだん紅葉した樹木が増えてくる。
車内に歓声が上がり、みんなのテンションもアップしてきた。
しかし、きついカーブの連続に車に弱い私の気分はどんどん悪くなる。
時折、目を開けて紅葉を見るが、長くは持たない。
途中緊急下車させてもらって、やっと気分が持ち直した。
肩の小屋口前で昼食を取り、いよいよ登り開始。
40分ほどで肩の小屋着。
荷物を軽くし、剣ヶ峰を目指し再度登り始める。
蚕玉山のピークに到着、ここだけ周りの山に比べて白っぽい。
蚕の白だからか、思わず納得でした。
下には池が見え、緑色に澄んできれい。雪解け水がこんなにたまったんだと思うと
自然の力に驚く。
山頂にはすでに大人数のグループがいるようで、なかなか先に進まない。
案の定、山頂の奥宮にはお賽銭を投げ祈る人、多数。
大混雑の中、全員で集まり記念写真を撮る。
それが終了するとそそくさと山を下りる。
小砂利や岩がごろごろして、下りはとても歩きづらい。(泣)
なんとか、下山し肩の小屋へIN!
紅葉の時期なので、山小屋も大混雑かと思いきや、
ゆったりと部屋を使わせてもらうことができた。
これはすごくうれしい!
早速布団を敷いて、いつでも寝る準備ができたので
食堂に集まり、宴会開始!
宿のお兄さんに16:00までに部屋に戻るように言われ、
男性の部屋に再度集まる。
部屋中を芋焼酎の臭いが充満する中、おしゃべりが止まらない。
18:00になり、食堂へ。
さんざんつまんで飲んだあとなのに、しっかりご飯を食べてしまい
お腹が苦しい。
とりあえず、部屋に戻り寝る準備に入るも、お腹が苦しくてしかたがないので
横になったままおしゃべりの花が咲く咲く。。
結局、消灯時間までずっとしゃべり続け、消灯となりました。

10月6日 16名【行程】肩の小屋―畳平―硫黄岳―十石山登山口―平湯スキー場跡―平湯
朝4時起床、5時15分に外に集合。
まだ真っ暗で星が近くに見える、そうか、ここは地上から2,800Mも空に近かったんだ。
みんなで今か今かと日の出を待つが、なかなか昇ってこない。
仕方がないので、のんびりと歩き始めた。
気がつくと、どんどん周りが明るくなり夜が明けたことを感じる。
周りが明るくなると、そこは朝日に照らされた雲海の波、また波。
一面の雲海を見たのは初めてでとても感動した。
遠くに高い山々も見え始め、足元の紅葉も姿を現し始めた。
40分ほどで、畳平のバスターミナルへ到着。
日もすっかり登り、今度は車道を歩く。
前からも後からも車も人も来ない。
私たちだけで車道を占領!
その間も雲海の波はずっと続く。車道なので足元を気にせず、周りの景色を堪能できる。
たまにはこういうのもいいな、と思いつつ、登山道に到着。
車道から登山道へと下って行くと、さらに紅葉が近くなる。
稜線を越えるたびに、山裾までの紅葉が見えてくる。
前方、側面、後方とどんどん、紅葉に包まれていく感じがする。
黄色に紅葉した中にところどころにナナカマドの赤が効いている。
常緑樹の中に黄色がポツポツと見え、ドット柄のようでかわいい。
時々振り向けば、私たちの降りてきた山から川面のような紅葉の流れが見える。
これが錦秋というものかな、日本の秋って素晴らしいな、と心より思った。
途中、いくつかのピークを越え、あと平湯まで2Kの表示が。。。
もうすぐだ!と思ったのもつかのま、最後の難関が!!
スキー場跡をひたすら下るが、だんだんと足の踏ん張りがきかなくなってくる。
スキーだったら、こんな斜面あっという間に降りれるのに、、、
言うことを聞かない自分の足を恨みつつ、ヨタヨタと降りた。
最後のカーブに差し掛かると、スキー場に羊の群れが見れた。
上から見ても丸々と太ってもこもことしている。
先に降りた人達が羊を撮っている。
私も早く降りて撮影したかったが、なにせ足がいうことをきかない。
みんなが待ってるので、羊を横目にがんばって降りた。
みなさん、お待たせしてすみません!!
やっと着いた~!本当にホッとした。
それから温泉へと向かう。10月とは思えない暑さと冷や汗で、汗びっしょり。
早くスッキリしたい!!
温泉はにごり湯で露店風呂もあった。
すでに筋肉痛の足をマッサージしながら、ゆっくりする。
はぁ~やっぱり汗をかいたあとの温泉は最高!
軽くランチをすませると、もう出発する時間。
松本駅まで車内で楽しいおしゃべりは続く。
行きより短時間で松本駅に到着。
お土産を買って、それぞれの席へ、、、
天気に恵まれ、紅葉をベストタイミングで見れてとても楽しい山行になりました。
みなさん、今回もありがとうございました。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索