fc2ブログ

Entries

歩荷訓練:丹沢/塔ノ岳(大倉尾根)

【日時】2013/11/17(日)
【メンバー】19名

2年目の歩荷訓練。いきなりリーダをやることになりちょっと心配でしたが無事全員登りきり下山しました。天気を心配していましたが快晴。昨年はガスってちょっと雨も降っていたような気がしますので、気持ちいい天気となりました。今年は例年とは違い水だけでなく米も尊仏山荘に担ぎ上げることになり1人10kg×10名分の計100kgの歩荷要員をあわせて募集。歩荷不参加のお試しの方も含め総勢19人での歩荷訓練となりました。

去年初参加となった歩荷訓練。実はまだお試しでの参加でしたが(今となってはたった)23kgを背負ってばてました。まず寝不足、しゃりばて、そして腰ベルトを強く締めすぎてお腹を圧迫し気持ち悪くなって実は途中で嘔吐。その反省と1年間の会での山行の成果を披露(?)すべく対策を万全にして望みました。リーダなので7:30に現地でみんなを待たなければいけませんので始発に乗車する必要あり。まず前日。何もない土曜日、いつもは朝寝坊するところをちゃんと早めに起きて,21時には就寝。で4時に起きて朝食をしっかり食べました。今回は山行中の行動食は固形物をとるのを一切やめ、エネルギージェル(1つ120kcal)のみ休憩時に毎回とることにしました。あと塩分・電解質を補給すべく水分はスポーツドリンク。

当日、大倉バス停に7:20ごろ到着。みんなを待ちます。各自集合場所に到着後、水をつめ重量を計測しばらばらにスタート。30kgオーバーが男2人、女1人。うひゃーすげーと内心おもいつつ9:00までに全員出発しました。自分も9時に出発。で肝心の自分の歩荷重量ですが、冬に20kgオーバーを数時間、夏合宿の縦走で常時20kgオーバーで問題なし。個人的にいった山行で途中25kgを数時間歩荷して大丈夫だったので目標はやはり30kgオーバー。ちょっとOさんに負けたくないなと思いつつ水をつめて計測時の重量は31.4kg。よしこれで行くぞ!と出発。朝はちょっと肌寒かったですがその後気温はどんどん上昇、去年はもっと寒かったのですが汗かきまくりでバテにつながったのを思い出しドライメッシュ+半袖でスタート。厚手のフリースと長袖をザックに詰めてこれで32kg弱なはず。で担ぐと重い...重いけどなんとか行けそう。呼吸の具合と相談しながらペース調整し、かなりスローペースで歩き始めました。一緒にスタートしたKさんにどんどん離される。。すぐに孤独な戦いに。15分くらいたっていつも行動開始後この辺で楽になるはずがつらいまま。これは無理かも。。とちょっとダークな気分に。しかし30分後くらいから呼吸が落ち着き始めました。あ、これは行けるな。と思った瞬間です。最初は50分行動5分休憩を3回。その後ちょっとバテてきて30分毎に休憩で3ピッチ。なんとか4時間半で山頂に到着。最後、Tさんが出迎えてくれました。ありがとうございます。というわけで無事目標の30kgオーバーを歩荷できました。

リーダなので最後に出発しなければならずあまり時間をほんとうはかけてはいけなかったのでそういう意味ではちょっと時間かけ過ぎでしたので反省しています。というわけで皆さんお疲れ様でした。


スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索