fc2ブログ

Entries

GW蝶ヶ岳報告

日程  :5月3日(土)~5日(月)
参加者:4名
85-2.jpg

【コース】
5月2日23:30八王子~3:00松本市内の健康ランド泊
5月3日8:30健康ランド~13:00上高地~15:00徳沢キャンプ場
5月4日5:30徳沢キャンプ場~10:30蝶ヶ岳12:00~15:30徳沢キャンプ場
5月5日8:00徳沢キャンプ場~10:20上高地11:00~20:00橋本着

【5月2日】
GWの真っ只中、渋滞が予想されるので、前夜発にした。が、出発日が平日なので、よくあることだが仕事が終わらなくて集合できないメンバーが出てしまった。結局、3人だけで出発することに。道路も少々渋滞して、健康ランドには夜中遅くに着。仮眠客が多い中のスキマで寝ることとなった。しかし、一泊1700円で結構効く強力バスクリンのお湯に入れたのはお得だったかも。

【5月3日】
朝マックで朝食を済ませた後、始発のあずさで駆けつけてくれたメンバーを、松本駅で拾い、上高地入りした。キャンプ場までの道中は雪はなし。天気は良く、暑いくらいだが、日本海にある低気圧の影響と、海風山風の影響で、高い山の山頂付近には雲がかかっていた。
徳沢キャンプ場では、同じ都岳連の、三峰山岳会の人たちと合流して宴会した。みなさん気さくな人たちばかり。

【5月4日】
歩き始めて30分くらいで雪が出始めてきた。雪がある道とない道がミックスしているので、アイゼンを着けるタイミングが図りづらい。完全な雪道になると、今度は傾斜がきつくてアイゼンを着けられない。結局、歩き始めて2時間くらい登ったところで傾斜が緩くなり、アイゼンを着けられた。アイゼンなしでも雪道を歩ける練習をしておくことは、重要ですなー。
山頂は思ったとおり快晴。天候が安定しているので、過去最長の1時間30分の大休止をとった。
ただし気温急上昇のため、下山時はグズグズのザラメ雪。アイゼンを外してからのミックス道は、すべるすべる。疲れも出てきたため、ペースを落として慎重に下る。
夕食前の晩酌では、夕食の食材のキャベツをツマミにしてしまい怒られる。

【5月5日】
南北からの低気圧接近の影響で、曇り。前穂東壁が異様なオーラを放っていた。
帰りは中央道大混雑のため、大月ICで下りてウラウラ道ルートを使い、橋本へ抜けた。大月~橋本の所要時間は約2時間。大混雑時には使えるかも。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索