リーダーのKです。 今回の山行報告をいたします。
この岩場は私有地にある岩場で阿寺の岩場と言われています。 この岩場をインドヒマラヤ遠征など登山経験豊富な大野文雄(虎秀やまめクラブ)さんが、道路、駐車場、トイレ、そして岩場を整備し、休憩場所には丸太で椅子とテーブルを設置するなど、沢山のクライマーを歓迎する為に環境を整備された岩場です。その為にか普通の岩場以上のモラルが必要と感じとられました。
さて、アプローチですが、西武秩父線・東吾野駅から国道299号を秩父方面に100m行った所がTの路になり、左側に郵便局があります。そこを右折して川沿いにユガテ、間野方面に進みます。そのまま川沿いに50分進むと右に急に曲がる道になります。そこには上に4台、下に2台位置ける駐車場と、簡易トイレがあります。その上の駐車場あたりから左に入る道があります。そこから5分位で岩場に出ます。飲み水もそこに有ります。
岩場は横幅が50m位、高さ20m位です。 また、ルートは21本で、グレード5.6~5.11aまであります。全体的に岩は脆く自然落石には充分に注意が必要です。特に休憩場ではヘルメットの着用は必ずして欲しいと思います。
最後に、12月22日(日曜日)の今日は、すでに20人程のクライマーがいまして、意外と人の多さにびっくりしました。私たちはお願いして仲間に入れてもらい、大野カンテルート、スラブルートの3本を登って来ました。 今回は偵察で来ましたが次回は本チャンで行きたいと思います。 この東吾野駅付近にはコンビニはありませんので行動食は必ず前もって用意が必要です。 登攀終了後は東吾野駅裏にある飲み屋さんでいっぱい引っ掛けて来ました。丁度この店に大野文雄さんがおりまして、挨拶を交わして来ました。
次回はまた大野さんと一緒に飲みたいものです。
追伸:東吾野駅付近に大野さんが開拓した小さな岩場があるとの事です。一度偵察に行って来ます。また、報告いたします。
スポンサーサイト
- ▲
- 2013-12-25
- クライミング
- トラックバック : -
コメントの投稿