fc2ブログ

Entries

1月例会山行 三浦アルプス

【日程】2014年1月26日(日)
【天気】晴れ時々曇り
【メンバー】24名

【行程】新逗子駅9:12発~風早橋バス停9:40~仙元山(10:00-10:10)~観音塚10:50~鉄塔下(12:50-14:00)~乳頭山(14:30-14:35)~田浦緑地(田浦梅林)15:20頃~田浦駅15:50

新逗子駅から約10分、風早橋バス停で降り、レストラン「ボンジュール」の角を曲がると葉山教会への入口だ。日曜日の朝ということもあって礼拝に向かう人を乗せたタクシーが斜度40度はあるのではないかというような教会へ続く急坂を一気に駆け上がっていく。
私達も急坂手前で簡単に自己紹介と軽く準備運動。今回24名の参加ということで3つの班に分けて班ごとに歩くことに。
初々しいAさんリーダーの1班、テキパキ点呼をとるOさん班長の2班、そして各自判断自己責任で歩くように!とMさん班長の3班。
1班から順に出発。天気予報では3月上旬並の気温になるというこの日、歩き出すとすぐに汗ばんでくる。葉山教会から15分もしないで仙元山に到着。この日は生憎雲が多く富士山を見ることが出来なかったが、相模湾が一望出来、目の前に江ノ島も見えた。

仙元山から先は葉山中学校の裏の稜線歩き。途中トレッキングマップには250段の階段とあったが実際数えたら207段しかなかった。
コース沿いには赤い実をつけたアオキ、スダジイ、タブノキ、ヤブニッケイなどの常緑樹に、南国ムードたっぷりなシュロまで。緑が多いせいかまだ1月であることを忘れてしまいそう。道も思いのほかアップダウンが多く、また深夜に降った雨のせいでよく滑る。あちらこちらですってんころりん。

そうこうするうちに、12時も過ぎ、送電線の鉄塔下に到着。鉄塔下はちょうど良い休憩所。今回はここで昼食をとることになった。そしてお待ちかねのぜんざい。朝早かった私はもうお腹ペコペコ。パン、カップラーメンの後にしっかりぜんざい2杯頂いた。皆もおかわりしあっという間に完食。お腹も満たされ、次の山、乳頭山を目指す。

30分程で乳頭山山頂。保安林の看板の隅に申し訳無さそうに小さくここは乳頭山山頂と書かれてあった。見落としてしまいそうな山頂だ。ここで集合写真を撮る。
あとは乳頭山からは田浦梅林へ下るだけ。

が!ここでハプニング。途中から3班の最後尾を歩く3名が行方不明。(その内1名は私ですが...) 前にいるはずの皆の姿が見えず、道は段々険しくなっていく。皆になかなか追いつかないのもおかしい?三浦アルプスで遭難?ここはいったん引き返すことに。
乳頭山からすぐの田浦梅林への分岐を見落とし京急田浦駅方面へまっすぐ下ってしまったようだ。何とか無事、田浦梅林で皆と合流出来て一安心。皆さんご心配おかけしすみませんでした。低山とは言え侮ってはいけませんね。反省。

田浦梅林では少し時期が早かったけど、白梅と水仙が咲いていました。来月にはいろんな種類の梅が見られるでしょう。

民家を抜け田浦駅近くで飲み会組と帰宅組に分かれて解散となりました。

今年初歩きとなった三浦アルプス。
山行報告係のくじを見事に引き当て、美味しいぜんざいもご馳走になり、貴重な経験もさせてもらいなかなか充実した山行でした。

大人数をまとめてくれたAさん、Oさんありがとうございました。ぜんざいもおいしかったです。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索