【日程】2014年2月1日(土)~2日(日)

【メンバー】(L)OG、TK、KO、MU、EB、H(M)、H(E)、TA、TZ
[土夜~日] FU、SZ
【行程】2/1(土)-9:10長和町役場和田庁舎-10:30美ヶ原高原ホテル山本小屋12:00-13:30王ヶ頭ホテル13:45-14:25王ヶ鼻14:35-15:05王ヶ頭ホテル16:00-16:40山本小屋
【2/1】
TK号とH号二台の車で出発。私はTK号に乗車させていただく。渋滞も無く順調に走り、長和町役場和田庁舎で岡崎山岳会さん達とH号のメンバーと合流。岡崎山岳会の方が、車で往復して私達メンバーを山本小屋まで送ってくださった。
小屋に着いてそれぞれスノーシューやクロスカントリーの準備等をして出発。明日の方が天候悪しとの予報なので、2日に行く予定だったロングコースを今日行くことに変更。王ヶ頭へ向かう。TKさん、TAさん、私はクロスカントリー、他の灯メンバーはスノーシュー。岡崎山岳会さんはスノーシューの他山スキーあり。各々で滑る。
一面の雪景色を滑るのは楽しい。が、クロスカントリーで滑るには凹凸のある所はキビシイ。美しの塔まではどうにか行かれたが、王ヶ頭への登りはスノーシューと同じコースをあきらめ、歩道で行くことにした。スノーシューのメンバー、そしてクロスカントリーのTKさんががしがし登って行くのを横目で見やり、岡崎山岳会の山スキーのIさんに教わりながら、転んだり滑ったりしながらどうにか歩道へ乗り上げた。(Iさんその節はどうも有難うございました。)
スノーシューに遅れながら王ヶ頭に到着。細い道で勾配のある所は板を外して歩いたりしながら王ヶ鼻に到着。眺めがよくて気持ちいい。雪に埋もれたお地蔵様達の前で集合写真を取り、王ヶ頭ホテル前に戻る。皆でぜんざいを作っていただく。寒くて疲れた体には特別美味しい。
帰路私達クロカンは小屋まで歩道を通ることにしたのでスイスイ進む。こうでなきゃ。一面の雪景色を夕日が赤く染めて、また風による波模様ができていてとってもキレイ。まるで別の惑星に来たかのよう。この景色が見られただけでも来てよかった。
小屋でFUさんとSZさんと合流。
夕食は珍しい雉鍋。個人的には曲がり竹の味噌漬け焼きが美味しかった。その後小屋名物(!?)のスライドショーを見学。宿のご主人のお話は(途中ちょっとうたた寝してしまったけれど)なかなか面白い。美ヶ原はけっこう撮影で使われるそうだ。
宴会中、今星きれいだよとの声に外に出る。0時ちょっと前。満天の星だった。しばしプラネタリウムのような星空を観察してから就寝。
【2/2】
天気予報どおり。朝から水分の多そうな重たい雪が降り、吹雪いていて視界ゼロ。今日のハイクはあきらめ、灯メンバーは午後小屋の送迎バスで長和町役場、もしくは下諏訪まで送ってもらう。岡崎山岳会さん達とは午前中にお別れ。各自温泉に入ったりしてゆっくりし、午後小屋を出発。それぞれの車で帰路に着いた。
リーダー、細かい手配大変だったことと思います。どうも有難うございました。
岡崎山岳会の方々、ぜひまたご一緒しましょう。
スポンサーサイト
- ▲
- 2014-03-05
- 登山
- トラックバック : -
コメントの投稿