日程:2014年4月13日(土)
天気:高曇り
メンバー:31名

行程:箱根湯本駅8:39(臨時バス・箱根新道経由)9:03箱根町バス停9:17~9:41道の駅箱根峠9:47~10:40海ノ平三角点10:50~11:22山伏峠ドライブイン11:47~12:55三国山山頂13:10~湖尻峠13:56~14:12深良水門横14:20~湖尻水門14:45~15:05湖尻桃源台バス停15:25(貸切バス・芦ノ湖東岸・箱根新道経由)16:10箱根湯本駅(かっぱ天国入浴)箱根湯本駅17:15(箱根登山鉄道)小田原駅(居酒屋「さんせん」にて打ち上げ)
週間天気予報を裏切る風もなく穏やかなよい天気。箱根湯本駅から箱根新道廻りの臨時バスを仕立てて一気に標高730メートルの箱根町へ。
途中、湯坂道の桜がきれいに山を彩り、いやおうにも今日の山行への期待が高まります。
30人を越える大所帯のため箱根町で3つの班に分けて行動を開始。(以後3班の行動が報告の中心となるのはご容赦願います)
はじめは、旧街道の杉の巨木が植えられた道を箱根峠へと登っていきます。
20分ほどで道の駅箱根峠に到着。ちょっとトイレ休憩。
再び山道に入ると、やがて林が切れて背丈以上笹原の切り開きの道となります。
左側には笹薮を隔てて芦ノ湖スカイラインが平行して走っていて、少し興ざめなところもありますが、南側の伊豆の山並みや沼津アルプスがまずは開けてきます。さらにぐいぐい登ると正面には大きな富士山がでーんと構えていました。
笹の切り開きの中、海ノ平に到着。
以前個人で来たときには未発見の三角点。今日は見つかるかなと笹の上をウロウロすると赤いペンキを塗られた四角柱が・・・刈り払いのおかげで愛おしい三等点が笹の上から顔を出していました。
聞けばEリーダー下見のときはもっとすごい笹薮だったとのこと。問い合わせをしたら刈ってくれたのですかね。おかげで三角点も無事発見できました。リーダーありがとう。
今度は、山伏峠を目指して笹原を歩みます。
ところどころに紫色の可憐なスミレ。そして登山道脇に馬酔木の白い花が咲いています。
山伏峠のレストハウス脇で休憩。
そこでの注目は芦ノ湖の眺めではなく・・・ソフトクリームでした。
お酒も好きだけど甘いものが大好きな私は、急いで昼飯をかき込んで、どらソフト(どら焼きの中にソフトクリームをいれたやつ)を購入。
「あまーい。」と幸せなひと時を堪能しました。
(お昼ごはん前にソフトクリームを召し上がる方もちらほら・・・お昼入るのかな?)
山伏峠からは、芦ノ湖をちらちらと眺めながら歩みます。
途中 樹皮がつるったした感じの木を山下さんが「ひめしゃらの木よ」と教えてくれました。触ると冷たいとのお話。実際触ってみるとひんやりと冷たく、隣の別の木とは明らかに違う。
「どうしてなんだろーね?」と言い合うも結局誰も知らないまま歩み続ける。
やがて足元にバイケイソウの芽がいっぱい生えてきだしたらようやく三国山山頂に到着。
この辺からブナの木が見え出します。
さあ、あと2時間で温泉だ!
湖尻峠から石畳もどきを下り降りると深良水門。
芦ノ湖の水はここから静岡県側に流され、本来の流路である神奈川県の早川へは流れていきません。
ここからは湖に沿った平坦な道。歩みもはかどるはずですが・・・
道端には山桜をはじめきれいな花が咲いていて
「きれいだね」
「これ何という花かな?」
「・・・・(沈黙)」
花を眺めるのは好きだけど誰も名前を知らない3班なのでした。
ひとしきり眺めて写真を撮ってという事を繰り返しているうちにみるみる1班と2班から離れてしまい、他の班の皆さんを湖尻水門で待たせる羽目に・・・ごめんなさい。
でも山桜は可憐できれいでしたよ。
桜の花は通りを歩く人に向けて下を向いて開きます。「ねえ見て見て」と言っているんですからついつい眺めるのも仕方ないですよね。(でもやっぱり遅れちゃ駄目か)
そうこうしているうちに無事に湖尻桃源台に到着。
Eリーダーの的確な交渉により、行きと同様帰りも渋滞している宮の下廻りを避け、新道廻りの貸し切りバスを一台チャーター。
バスは芦ノ湖の東岸を回って新道経由で再び箱根湯本へ、ここで小田原駅まで行く帰宅組&早く飲みたい組とお別れして18名は温泉へ。
湯本駅の裏にあるその名も「か○ぱ天国」。
遠景からして昭和ムード。看板もはっきり言ってちょっと昔のオジサン向けの店みたい。
看板をくぐるとそこには本日一番の急な階段が・・・皆息を切らせて登りきって、やっと辿り着きました。入浴料800円也を各自支払い温泉へ・・・温泉がどうだったかは・・・想像にお任せします。
まあ、でも汗を流せてあったまった事は間違いありません。
あとはウワゴトのように「ビール♪ビール♪」と唱えながら電車に乗って小田原の打ち上げ会場へと向かうのでありました。(報告了)
リーダーのEさん。良い企画ありがとうございました。周到な準備に感謝しています。
スポンサーサイト
コメントの投稿