日程 :5月24日(日)
参加者 :4名

群馬県の子持山へ行ってきました。
超アバウトですが、日程はこんな感じでした。(私事で恐縮ですが、灯会に入会後初の山行になります)
24日(土)
-川越駅集合8:00→(車)→7号橋駐車場09:57
-登山開始10:05→屏風岩10:25(休憩)→獅子岩11:25(休憩)→子持山山頂12:25(昼食)→大ダルミ→5号橋→7号橋駐車場15:00
-富貴の湯で入湯→食料調達→子持山キャンプ場にて幕営→夕食
25日(日)
-6:45起床、朝食、撤収08:00、川越駅解散09:40
24日はとにかく雨が心配でしたが、降り始めは下山後からでした。ツイてました。
急斜の岩場や鎖場が多く、手を使って登る場所が多かったです。山経験の少ない私、屏風岩の鎖場で結構ビビってました。
天候のせいかハイカーは少なかったです。子持山山頂にて近ツー20名程のグループと休憩が重なりました。初対面のはずのOさん、女性参加者達が集まってきて、なぜか質問攻めで大人気でした。
子持山山頂以外でも、どこも展望が良さそう。しかし曇りで見れなかったのが残念です。いつか晴れの日にもう一度登りたいです。
富貴の湯は村営温泉ですが、よく掃除されており、気に入りました。
実は私、テント泊は今回が初めて。8人用テントでしたので、なかなか居心地が良かったです。しかし夜は雨が激しく降っており、朝、Aさんが寝ていた頭部付近には水溜りができていました。私は新調したばかりのシュラフでしたので、雨に濡れないか心配で(^_^;)、夜通し睡眠が浅かったです。
雨の中のテント泊、実はあまり期待していなかったのですが、道具の使い方やコツ等いろいろ学ぶところが多く、意外に楽しむことができました。ありがとうございました<(_ _)>
スポンサーサイト
- ▲
- 2008-06-01
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿