fc2ブログ

Entries

箱根外輪山

【日程】2015念4月4日(土)~4月5日(日)
【メンバー】10名
【行程】4/5 8:30 桃源台出発 12:05 乙女峠 12:41 仙石原
s-2520.jpg
「春の箱根の外輪山を行く」シリーズ山行。
1日目 4月4日
昨年に引き続き前泊する宿は、ご飯が美味しいと評判の真鶴にある"さざ波"。
有志で近くの温泉に立寄ってから、夕方真鶴駅集合に合流。
16時には宿に着き、晩御飯まで時間があるので、既に宴会がはじまった。
噂には聞いていたが、ここの料理はとにかく豪勢!とれたてのタイやヒラメのお造りや名物のブリ大根(昨年は少し甘過ぎたらしく、今年はリーダーが宿の人と事前調整。結果、丁度良い甘さに)、兎に角食べきれないくらいの料理が次から次へと出てくる。こんなに食べて明日歩けるのか、、。最後のデザートのミカンシャーベットまで美味しく頂き、さらに、場所を二階へ移動し宴会へ突入。
宴会の詳細は割愛!言えません。
22時 消灯

2日目 4月5日
5時 コケコッコーという声で目が覚める。天気予報通り、雨は降り出していないものの厚い雲で今にも降りそう。気分を盛り上げるべく、美味しい朝食をモリモリ食べた私。
7:20 宿を出発。昨年山行の到着地点である桃源台へ向けタクシーに乗り込む。途中、高度が上がるにつれ霧が濃くなり気持ちが萎えそうになる。だめだめ、宿の女将さんにおにぎり弁当を持たせて頂いたしと気持ちを奮い立たせる。
8:30 とうとう降り出してきた。まだ小雨。予定通り金時山まで行くか否かは、今後の天候と皆の体調で考えようという事になる。
8:45 とりあえず桃源台を出発。稜線目指して登る。ところどころ滑りやすい箇所もあったが全体的に歩き易い道。天候は別として、足元にはたちつぼスミレやふきのとうなどが顔を出し、すっかり春の雰囲気。麓は山桜が満開だが、ここはまだ蕾の状態。いまはドウダンツツジが咲いている。
11:25丸岳に到着。相変わらずの小雨で周りは真っ白。景観はないが折角なので集合写真をとる🎵 ここは ひらけている分、風が吹き抜けあっという間に寒くなる。歩いていた時はレインコートで蒸し暑かったはずなのに。一同急いでおにぎりを頬張り、冷え切る前に乙女峠を目指しまた出発。
12:05 乙女峠につく。展望台らしきものはあるが、晴れれば富士山が美しく見えるのかなぁと想像しつつ、この先天気の回復も見込めないので仙石原へ向け下ることになった。ちょっと岩っぽい道が続き30分ほどで樹林帯に入る。
12:41 仙石原に到着。今回はここが終着点で来年の山行はここから出発となる。バス停までテクテク歩く。以外と遠い。
14時過ぎ 箱根湯本到着。温泉に浸かり冷えた身体を温めてから飲み会なしで帰途へつく。
歩いている最中ずっと雨という天候はさて置いて、美味しい磯料理に温泉三昧、宴会でのメンバーの皆さんの個性もヒカり、普段集会や山行にあまり参加できていない私にとって会の皆さんと親睦を深めることができたのは何よりの収穫でした。山行の企画から宿の手配や交通の調査までしていただいたリーダーのSさんありがとうございました。また、S.Mさん、雰囲気を盛り上げていただき有難うございます。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索