fc2ブログ

Entries

沼津アルプス

【日程】2015年4月23日(木)
【メンバー】7名 T(L)、Y、M×2、O×3
【天候】快晴
s-2550.jpg

【行程】沼津駅9:20~黒瀬9:40~香貫山10:30~八重坂峠~横山11:25~横山峠~徳倉山12:10~志下峠1:25~小鷲頭山14:05~鷲頭山14:20~多比峠~大平山15:25~多比口峠16:15

沼津アルプスは、女子7名の平日山行となった。

沼津までの電車の窓から太陽に照らされた青い駿河湾を臨み心が躍る。
登山口に入ると、前日の春の不安定な雨のせいか土の道はぬかるんでいるが、快晴で気温も高い。まだ4月なのに初夏を思わせる陽気の為、歩き進むも直ぐに暑くなる。鶯がホーホケキョと私たち女子7名一行を出迎える中、早くも人がルービーと鳴く。選挙カーもけたたましく叫び、暑さをあおる。

香貫山へ向かう途中、2組の小学生の遠足と出会い、沼津のご夫婦に教えられた展望に寄り、沼津の街を一望する。八重坂では、名前のとおり、ちょうど花びらの色が異なる八重桜が咲き誇り、他に、椿、すみれ、あけび等々、横山まで花の道を進む。

横山峠は少々斜度があり、階段に番号が振ってあった。番号は、登りの目安として登山者を励ましているのであろうが、何故だか3段を1と数えているため、17、16、15…と数が減るも実際の数はその3倍。増えているのだか減っているのかと少し混乱していたのは、私だけだったのであろうか。誰一人それを指摘することなく黙々と登りに集中。

徳倉山山頂に着き、待ちにまったお昼。すっかり葉のみになった桜の木陰の下でラジオを流して芝生に仰向けに寝そべっているおじさんを起こさないよう木陰を拝借。すると、女子7名の気配に気づいたおじさんがすっと起き、そろそろ出発するところだったからどうぞ~、と木陰を譲って頂く。昼食のデザート、デコポン、スイカ、パイナップル、いちごw/h 手作り豆乳練乳のフルーツ盛りが暑さで失った喉の渇きを癒す。

徳倉山から小鷲頭山までの道のりは、駿河湾の展望が開ける所が何か所もあり、海に浮かぶあの島は何だと地図を見たり、山から海を眺められるなんで贅沢と、おしゃべりに花が咲く。

入山当初より下山後に沼津港へ寄ることを楽しみにしていた為、どこででも下山できる沼津アルプス、が知らずと合言葉となっていた。それが、今、どこからともなくにわかに浮上し始め、徐々に気がそちらへ向き始めている一行に、あと2山、頑張りましょうね~とリーダーの励ましの声に、鷲頭山、続いて大平山と山頂を踏み、全員無事に下山する。

そして、私たち女子7名は、待ちに待った沼津港にて海鮮、噂のジャンボかき揚げ他、お茶、少量のアルコールを堪能し、下山を喜びあったのであった。

~記録係よりコメント~

沼津アルプスは、普段の山行では見られない海が見え、また天気にも恵まれ最高の1日でした!最高でも標高300mとあっては、コースの至るところで学校の放送や、選挙カーの音が聞こえ下界の様子が伝わってきました。
また何より一番驚いたのが、沼津の人々です。会う度に色々と話しかけられ、お別れの挨拶には必ず、気を付けてね~と声を掛けて頂き、沼津の人は本当に♪あったかいんだからぁ♪(by タマムシ)とそのやさしい言葉に私は感動してしまいました。

最後に、リーダー、みなさま、色々とありがとうございました!とても楽しかったです。またご一緒させてください~!
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索