fc2ブログ

Entries

安全のためのセルフレスキュー講習

日時 : 2015年5月24日(日)
場所 : 東吾野 阿寺の岩
メンバー: 講師: K (L) ・ 生徒:F
s-2611.jpg
10時に東吾野駅に集合
20分ほど今日の内容の説明を受けてから阿寺の岩に向かい歩き始めました。
阿寺の岩まで、ムンター・クローブ・エイト結び・ダブルフィシャーマン・プルージック等、ロープで練習しながら歩きます。

11時35分阿寺の岩に到着
リーダーが準備している間にお昼を済ませ12時から実技が始まりました。

①ムンターを使った引上げと下降
②グリップビレーによる安全滑落時の安全確保
③プルージック結びでバックアップを取りながらの三点確保の登り降りとトラバース
・トラバースの時は中間点まで来たら、先に次のロープにプルージックを結びつけ自分の簡易ハーネスにつけてから今までのを取り外す。
④マッシャーノット結びを使った懸垂下降(スリング使用)
・初めての懸垂下降で基本の体制がなかなか理解できずうまく降りることができませんでした。マッシャーノットの結び目を少しずつずらすように言われているのに、それ につかまってしまい少し落下。足がつくところだったのでことなきを得ました。また、スリングでマッシャーノットの結びをしたため、下降するたびに結び目がしまり、途中で動かなくなってしましました。それをゆるませるのが大変でした。
⑤補助ロープのしまい方

何もかもが初めてだったのでカラビナからスリング等をはずすのも、もたもたし時間がかかりました。出来の良い生徒ではありませでしたが、1日ありがとうございました。
また機会がありましたら、もう一度参加したいと思います。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索