fc2ブログ

Entries

6月例会山行 三頭山

【日程】2015年6月13日(土)
【メンバー】会員13名、お試し2名
s-2635.jpg

【行程】都民の森(9:30) →鞘口峠(9:50) →見晴らし小屋付近(10:30) →三頭山(西峰)山頂(11:20着/11:58発) →避難小屋 →クメケタワ(13:07) →槇寄山(13:40)→ 数馬の湯(15:05)

【コメント】
梅雨の合間の晴れということもあってか、武蔵五日市駅から都民の森へは臨時含むバス3台の大盛況。確実に座りたいひとは一本前の電車がお薦めとの幹事からのアドバイスが有り難かったです。

都民の森から鞘口峠まではウォーミングアップ代わりの一息の距離。そこから見晴らし小屋付近までは比較的急な登りが続き、気温は高くないものの湿度が高く、汗をかきかきの行程でした。また登山道と自然観察路(ぶなの道)の分岐・合流が多く、少し道迷いもありましたが、道標も多く問題無く頂上に到着しました。

 東峰・中央峰・西峰のある三頭山山頂からの展望は利きませんでしたが、昼食時にはMさんとOさんの結婚祝福のケーキ&シャンパンのサプライズがあり、参加者でお祝いしました。準備だけでなく、ケーキは崩れないように・シャンパンは冷たいまま頂上まで運んで頂いたYさん・Kさんありがとうございました。

 昼食後は蒸し暑さも無くなり、涼しく爽やかな空気の中、広葉樹の新緑や賑やかな春セミの声を楽しみながら、緩やかな下山道を数馬の湯までゆっくり下っていきました。ただ、ぬかるんで滑り易い斜面を横切る箇所があり、過日学んだセルフレスキューの技術はこうした場面で使うべきなんだと実感しました。
 途中でギンリョウソウ(銀竜草。別名ユウレイタケ by Wikipedia)が咲いているのを教えて頂いたり、キューピー山都市伝説(神奈川県民の一部は大岳山をキューピー山と呼ぶらしい)で盛り上がったり、賑やかな山行でした。
 T CL、O・K SL、Y幹事、参加メンバーの皆さま、ありがとうございました。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索