【日程】2015年6月28日(土)

【メンバー】K(講師:L)、E、K
【場所】東吾野 阿寺の岩
【内容】
①ロープワーク :ハーフノット(ムンターヒッチ)、インクノット(クローブヒッチ)、ダブルフィッシャーマン結び、エイト結び、クレイムハイスト結び、マッシャー結び、プルージック結び
②ロープによる急斜面での安全確保
・プレクリップとグリップビレーによる確保
・ハーフノットによる確保(登り・下り)
・クレイムハイスト結びによるバックアップを取りながらの下り
③岩場での安全確保
・三点支持
・フィックスロープとマッシャー結び/プルージック結びによるバックアップ(登り、下り、トラバース)
④ロープのしまい方
【コメント】
・いろいろな安全確保の初歩技術を学ぶことができて、大変良かったです。登山道などを想定した実践的な講習で、実際のハイキングなどで直ぐに活用できると思いました。
・同じフリクションノットでも、マッシャー結びとプルージック結びは両方向(左右対称のため)に効くが、クレイムハイストは一方向にしか効かない(左右不対称のため)ので、場面による使い分けが重要(例えばトラバース時のバックアップなど)ということが良く理解できました。
・結び方名称が複数あって混乱することがありましたが、今後は統一されていくとお聞きして何故かホッとしました。
・実地講習ということもあって、あっという間に時間が過ぎていました。気がつけば、岩場には我々しか残っていませんでした。講師のKさんには熱心に教えて頂き、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
- ▲
- 2015-07-21
- その他
- トラックバック : -
コメントの投稿