■日程 2015年10月18日
■参加者 15人
■行動計画 軍畑駅→ヤナクボ沢→惣岳山→馬仏山→岩岳石山→高水山→大泉院横に下山→軍畑駅

感想
忘れてしまったこともあり おおよその時間です。
8:30 軍畑駅 昨日までの雨もあがり良い天気となる。
地形図と透明ビニール袋がもらえて嬉しい。地形図には等高線があり磁北線の説明がありました。
地図のカバーについても シンプルで大変使いやすいしベストチョイス。
カバーの上からも時間が記入出来るように 油性マジックがあったら便利。次から持って来よう。
8:50 準備体操 自己紹介。
9:00すぎ スタート。コンパスの操作方法について Eさんより丁寧に教えて頂きました。
優しいEさん有難うございました。
地形図はコースが1~26に分割してあり 各々が地図読み解説を行いながら進んで行くので
通常より時間がかかるなど事前説明を受ける。
解説の順番が回って来ると思うと ドキドキする。
送電線を確認して民家がまばらにある沢ぞいを歩いてましたが 次第に少し水の流れる沢に入り
道なき道を 倒木をまたいだり くぐったりして登り進み 皆様と一緒という安心感もあって
リーダーの後を 楽しく進みました。沢から山の傾斜を登り展望の良い稜線に出ました。
眼下には 伐採されたはげ山がありました。ここでコンパス操作を行ったりお茶にしました。
今回は地図読みのために通常コースとは違うそうです。
私には初めて来る山でコースを探すことも新鮮な経験でした。
⑩~⑪あたりで道迷いでしたが分岐まで少し戻りました。
大勢でにぎやかな山行きで心配はないけれど 山は恐ろしいので 安全のために学ぶことは多い。
コンパスや地図を見て状況確認や進むべき方向について 等高線から 尾根 谷 ピーク コル
など地形の名前を教えて頂きました。時間も距離も地図の予定目標があればがんばれます。
道迷い防止とコース把握して ペースを崩さないよう 安全登山につなげたい。
12:30頃 惣岳山の青渭神社で昼食。岩岳石山は中止。
14:00頃 高水山で集合写真 トイレ休憩
常福院を出て下り道となり湿った土や木ですべりやすいので注意した。
この頃より電車の時間やビールが気になり次第に速く進みたくなる。
地図読み解説も 各々一通り終わり 無事下山できて美味しいビールを頂きました。
良きリーダーの指導のもと 良き同行者に恵まれて有意義で楽しい時間でしたが
山を登るためには 山を知る努力が必要だと思いました。
スポンサーサイト
コメントの投稿