【雪訓日曜日班】天神尾根
【日程】2015年12月20日(日)

【メンバー】
TM(講師)、I(M)、I、OB、K、T、H(報告)
【行程】 8:30 集合 9:00 土合駅出発 10:40 天神平着 15:30 天神平出発 16:00 ロープウェー土合口 16:30 土合駅着
【概要】
日曜日のみ参加のメンバーで基礎訓練を実施した。講師はTMさん、OBさん(麓のみ)、生徒は5名。とてもこじんまりとしており、いろんな項目をTMさんに丁寧に教えていただいた。また、OBさんからは普段聞けない、経験に基づいたお話を聞くことができた。お二人共大変ありがとうございました。
天気はほぼ一日中雲が無い快晴で、日中は汗ばむくらい暑く、14時半頃に太陽が山の向うに見えなくなると一気に気温が下がり寒くなった。
天神平では、見える範囲で他に数組30人くらいが訓練を行っていた。
【詳細】
08:30 土合駅に皆揃う
09:00 土合駅出発
駅の前の空き地でOBさんから雪山の心得(緊急避難、行動等)を教わる。
「雪山では3mは間隔あけること。雪への加重分散するため、一カ所加重しないこと」
が心に残った。次に、 スノーマウントを皆で作ってみる。雪がサラサラで深さ
15cmくらいしかなかったため、ザックを引き抜くと半分近く崩れてしまったが感覚
はつかめた。次に、雪山でのツエルトの実践的な使い方を教わる。私の持っている
1-2人用だと小さくて使いづらかった。もう少し大きなものを冬用に買うことを
心に決める。OBさんとはここでお別れ。
10:40 ロープウェイで上に上がって天神平着。雪が少ない。雪のあるところを選んで
下記のメニューをこなす
ツボ足歩行、アイゼン歩行、わかん歩行、ラッセル、滑落停止、ビーコン探索、
支点構築、耐風姿勢
一番時間かけたのは歩行訓練。ダガーポジションやカニ足(ダイアゴナル)での
歩行練習も行った。
13:00まで 歩行練習
13:30まで 滑落停止 滑落時に前転や後転するケースも実施
14:10まで ビーコン探索 隠したビーコンを探す。早い人で1分台遅い人で6分台
14:50まで 支点構築 今回は、Tバー、スノーバー、デッドマンは雪に保持力がなく、
生木が一番強固だった
腰がらみビレイも実施、これが一番現実的ということで一人が重しになって
全員で体験した。
日が沈んで寒くなってきたため、わかん歩行で暖まる。運動はすばらしい。
15:20まで 耐風姿勢
15:30 訓練終了
16:00 ロープウェーで下に降りる
スポンサーサイト
- ▲
- 2015-12-31
- その他
- トラックバック : -
コメントの投稿