fc2ブログ

Entries

槍ヶ岳山行

H19.9.15-17
会員4名で槍ヶ岳に行ってきました。
15日:前夜発さわやか信州号で上高地入り、天気はよく、6時半にはバスターミナルを出発しました。しばらくは比較的平坦で気持ちのよい歩きをすることが出来ました。10時50分に槍沢ロッジで大休止。槍ヶ岳への道のり後半になり疲れが出始めている頃でした。11時35分にロッジを出発、そこからは長い長い道のりでした。やっと登っているという感じで一歩一歩歩き、15時5分頃坊主岩小屋分岐に着きました。空は次第に曇ってきていましたが、雲の切れ目より槍ヶ岳の姿が見ることができました。小屋まであと40分という看板に励まされガラガラの岩礫を登り、16時にヒュッテ大槍に到着しました。この分岐よりの登りは、はじめ見えている小屋をヒュッテ大槍と勘違いをし、なかなか着かないと疲れが倍増し、一番苦しいところでした。
ヒュッテ大槍は食事が豪華美味しく、50周年記念に白ワイン、お月見イベントで白玉お汁粉をご馳走になりました。
疲れ果てた私達は7時前には就寝しました。
16日:7時12分小屋発。天気は曇より徐々に青空が見えていました。小屋より遠くには富士山も見ることが出来ました。槍ヶ岳山荘に着くまでの道のりは、槍ヶ岳が雲の切れ間よりに見え始め、周りの景色も美しく、この日で一番よい眺めのひと時でした。8時に槍ヶ岳山荘に着き、15分には山荘を出発し山頂を目指しましたが、この頃には雲がかかり始めていました。岩場を三点支持を守りつつ慎重に登り、山頂直下の長い梯子が心配な箇所でしたが、無事に登り切り、35分には槍ヶ岳山頂に立つことができました。あいにく雲で景色は何も見えませんでしたが、念願の槍ヶ岳に登ることが出来てうれしい気持ちで一杯でした。9時12分には槍ヶ岳山荘に戻り、下山の緊張にコーヒーを飲んでほっと一息入れました。10時15分に槍ヶ岳山荘を出発し、標高約1000m以上を下り12時55分には槍平小屋に到着しました。昼食には具沢山ラーメンを作り、くつろぎました。
17日:天気は曇り。朝食に具沢山茶付けを作り、7時25分に小屋を出発しました。途中、雨に降られましたが、順調に下り10時52分には新穂高温泉に到着しました。
今回の槍ヶ岳の登りも下りも道のりは長かったのですが、歩く道は大変よく整備がされていてとても歩きやすかったです。
その後、バス乗り場前の公衆温泉で汗を流し、松本へ出て、上高地にある五千尺ホテル系列の喫茶店で最後に上高地気分を味わい大変美味しいケーキを食べ、風林火山号で帰路に着きました。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索