【日程】2016年9月4日(日)
【メンバー】山行L:M、山行幹事:W
1班:K班長、W、S、TD、TM、KB(新人)、S(お試し)
2班:F班長、M、MS、O、H、KA、FZ、NJ

【行程】9:00ケーブル山頂出発⇒9:22神社前⇒9:47長尾茶屋⇒10:10七代の滝⇒10:27天狗岩⇒(10:35苔講習)⇒11:50上高岩山⇒12:10ロックガーデンへの分岐⇒12:25ロックガーデン⇒12:42綾広ノ滝⇒13:06天狗岩⇒13:33長尾茶屋(ハセツネ看板あり)⇒14:00ケーブル山頂駅下山
新歓明けて6時、外は雨。
予報通り晴れてくることを願って、朝食を食べる。
新幹幹事2年生の皆様、朝から手際よくおにぎりとお味噌汁を出して頂きありがとうございました。美味しかったです。
ともしびおにぎりを持って小雨の降る中集会所出発。
電車とバスを乗り継いで御岳山ケーブル乗り場着。
天気があいにくのためか空いている。
一時止んでいた雨が強くなり覚悟してカッパを着込む。二つの班に分かれて出発。
神社へ向かう道にはレンゲショウマやヤマアジサイなどが綺麗に咲いているのを眺めることができました。
御岳神社に寄ってお参りしているうちには明るく晴れてきておりすでに階段で汗だくに。カッパを脱ぐ。
七代の滝は初めて訪れましたが、想像以上の迫力でした。傍までよってマイナスイオンを浴びる。
天狗岩もゴツゴツと大きい。(1班の中には登ってきたという猛者もいました。)
途中、ミヤマクサゴケを囲みながらMリーダーの苔講習あり。
苔の生態についてお話してくださる。苔はキノコと一緒で胞子によってその植生を増やすこと、苔には雌雄があること、新鮮情報でした。ありがとうございました。
沢沿いを歩く道は涼やかな風が通ってとても気持ちいい。
無線機不通で途中から両班間、連絡が途絶えましたが、くっついたり追い越したり、そう離れることなく行動しました。
梯子場や鎖場を乗り越えて、急登を登りきったところに上高岩山到着(展望なし)。
息を整え下山開始。こちら2班、分岐では迷いなく巻道を選択。
うっすらガスがかかった杉林が信仰の山霊山の趣を漂わせている。
雨上がりのロックガーデンは緑が深くキラキラしている。
沢の水も冷たくてきもちがいい。
帰りの長尾茶屋に戻るころには空はピーカン。御岳神社の高台からは東京の街並みがよく見渡せました。
2班MSさんは灯会二代に渡って会員となられている方とのこと。とても博識で、行動中いろいろお話してくださいました。ありがとうございました。
帰りは加辺駅梅の湯に寄って汗を流し、打ち上げして(ちょっと食べ過ぎて)まったり帰路に着きました。
山行LのMさん、幹事Wさん、直前の計画変更大変だったと思います。ご配慮ありがとうございました。また各班長様、頼もしかったです。ありがとうございました。
スポンサーサイト
コメントの投稿