【日程】 2016年12月11日(日)晴れ
【参加者】13名

【行程】
8:30つくば駅(筑波山シャトルバス) 9:20歩き出し 9:35筑波山神社 10:50おたつ石コースと合流 11:30女体山頂上877m 11:45御幸ヶ原にて昼食 12:35男体山頂上 871m
13:55 筑波山神社下山・解散 →温泉
12月例会山行で筑波山へ
ここは百名山フリークのリーダーのたっての希望
白雲橋コースで女体山・男体山両山に登ったあと、御幸ヶ原コースで下山するルート
前日の天気予報に反して晴天で風もなく暖かく穏やかな登山
信仰の山だけあっておんぶされた赤ちゃんからご年配の方々まで登山者はかなり多い
まずは筑波山神社に登山の安全祈願をして白雲橋コースを出発
登山道は整備されているものの、急登階段の連続はちょっとキツイ
途中 遭遇すると金持ちになるという言い伝えのある白蛇の住かである白蛇弁天を過ぎ、おたつ石コースに合流
頭上の岩が今にも落ちそうで弁慶が七戻りと言われる「弁慶七戻り」を皮切りに、「母の胎内くぐり」「陰陽石」「国割り石」「出船入船」「裏面大黒」「北斗岩」「大仏岩」「鶺鴒岩」と奇岩・怪石が次々と現れる
岩穴をくぐってみたり、写真を撮ったり、みんな小はしゃぎ
その後、女体山にはあっという間に到着 満員電車並みの混雑に写真もそこそこに、冷えてきた体を温めるため、御幸ヶ原の茶屋でお昼
「つくばうどん」なるものを食す
つ=筑波茜鶏のつくね く=黒野菜のごぼう ば=ローズポークのばら肉 ちょっと苦しいかな?お味もまあ・・・それなり
休憩後は男体山までピストン 頂上までものの10分
遠く富士山が見えるとか東京湾はこっち?とかおいちゃんのおうちはこっち方向とか 大騒ぎしたものの、遠くの方はかすんでいて、実際には富士山に似た雲だったり、方角が全く違っていたり・・・
集合写真を撮り、早々に下山開始
この日はトレランレースがあったようで、登ってくる選手に声援を送りながら、
下山後の温泉・ビールを目指して筑波山神社まで御幸ヶ原コースを一機に下山
師走の忙しい中、やさしい日差しの下、ほっとする一日を過ごしました。
スポンサーサイト
- ▲
- 2017-02-21
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿