fc2ブログ

Entries

奥多摩・逆川 沢登り

日程  :2008年8月3日(日)
参加者:1名
168.jpg
前日
 X = やたら暑い+突然時間ができた
という方程式の解を求めたら「日帰りの沢」と出たので行って来ました。メーリングリストで募集をかけましたがやはり急すぎたのか誰からも返事はなし、まあ初級と書いてあるので単独でも大丈夫だろうと出かけることに。

当日は単独行の気安さからか朝寝坊、おまけに入渓点わからずうろうろして結局沢シューズに履き替えたのが10時半、まあ暑くなりそうでそれはそれで良いかもと思い直しての遡行開始です。ジャバジャバと水流に忠実に遡行していくと、おーーー、涼しそうな釜や淵の連続です。もう頭の中は泳ぐことしかありません。ドッボーン、バシャバシャと泳いで滝に取り付いて、ヨッコラショとシャワークライミング、楽しい、めちゃ楽しい、むちゃくちゃ楽しい!
特に?番目の滝は最高でした。泳いで取り付くもなかなか良い手がかりがありません。やっと見つけたホールドで身体を引き上げようとすると滝からの水がまともに頭部を叩きつけて気分はプチ修行僧、ムムムのム、バカボンのパパじゃないけど頑張るのだ!とはいえやはり凡人ですなー、気づくとレレレのレ~となぜか流され振り出しです。←(一応時事ネタです(^^;
えっ!お前さっき初級の沢って書いたじゃないかって?そんなの初級なのかって?うーーん良い質問ですが、ニンジンぶら下げられたお馬さんにはもうニンジンしか見えないのですよ、で回答になりますかね。ほんと楽しい沢でしたよ。

かかった時間は以下です。
川乗橋9:50-入渓・遡行開始10:30-林道合流12:00-(さらに遡行)-尾根13:00-(大休止)-川乗山14:00-川乗橋16:00 
(追記:全て直登巻き無しなのであまり時間は参考にしてもらわないほうがいいかもです。ロープ出したり巻いていると倍以上かかるかも)
PS:一応当会代表としては川乗山の頂上に立たねばと思い寄り道してきたこともご報告しておきます。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

アルプス灯会

Author:アルプス灯会
Since 1975. 今年で48周年

FC2カウンター

月別アーカイブ

ブログ内検索