【日 程 】 :2017年12月3日(日)晴れ
【メンバー】 :1班 10名
2班 10名
3班 11名
【行 程 】 8:45 本庄駅集合、9:02 本庄駅出発、9:40 鬼石郵便局バス亭 10:00 → 10:30 金丸登山口 → 11:55 桜山(昼食)13:00 → 15:00 車道へ下山 → 15:26 八塩温泉郷バス亭 ・・・・ 八塩温泉郷/温泉、懇親会(15:30~)
【報 告 】
集合場所の本庄駅は、閑散としていて少し寂しい場所でした。だけど、3番のバス乗り場には、30人以上の人が並んでいました。良く見たら、ほどんど灯会の人でした。随分いるな~と感じました。
9:02 本庄駅をバスで出発、人が多かった為、立って行きましたが、40分はちょっと長いな~と思いました。
9:40分位に鬼石郵便局バス亭に着き、20分位で状態を整え、10:00位に登り始めました。初めは単調なアスファルトの道を30分位歩いて、金丸登山口に着きました。
10:30 ようやく登山道を歩き始めました。今までアスファルトの道だった為か、柔らかい道がありがたいと感じました。そこから1時間25分歩いて桜山頂上に着きました。頂上付近は、寒桜の5分咲と、見事な紅葉になっていて、目を楽しませてくれました。又、皆さんも良く写真を撮っていました。
11:55 桜山頂上に着き、ここで、集合写真を撮りました。人数が多かったので、階段に並び、やっと全員入りました。それから昼食を取りましたが、20分程止まっていると寒くなってきたので、駐車場へ歩き始めました。駐車場に着くと、売店やら食堂があり、ここで昼食を取るべきだったと後悔しました。特に温かいうどんが食べたかったです。他のメンバーは、ここで買える農産物に夢中になっていました。中にはザックに入りきらない食べ物を買っていた豪の者もいました。その人は帰りの道を食料をぶら下げながら降りて行きました。(すげ~)草餅は甘さ控え目で美味しかったです。
13:00 桜山駐車場から、2時間かけて八塩温泉郷に降りて行きました。今まで登ってきた広葉樹帯と異なり、針葉樹帯で、山を越えただけで、ここまで変わるのかとやや驚きました。道自体は大した事はありませんが、狭くて、手入れがされていない道だと感じました。
15:00 車道に出て、30分程歩いてバス亭に着きました。途中で、山頂までの地図が置いてあるポストがあり、観光客に優遇していると感じました。(その分、登山客は冷遇しているようです)
15:26 八塩温泉郷バス亭に着きました。ここで、温泉に行く人と、即バスに乗る人に分かれる為、解散です。
今回のコースは危険な箇所はなく、天気も快晴で、快適な登山でした。道々の質問に、即座に的確な答えを返された幹事さんの事前調査の充実さには、目を瞠るばかりです。大変ご苦労様でした。
スポンサーサイト
- ▲
- 2018-01-07
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿