【日 程 】 :2017年11月12日(日)
【メンバー】 :1班 7名
2班 6名

【行 程 】 9:15 軍畑駅集合、9:35 軍畑駅出発、10:14高源寺脇登山口→11:12 常福院神社→11:23 高水山→12:00 岩茸石山(昼食)→13:05 惣岳山→14:00 車道へ下山→14:30 沢井駅14:50 川辺駅 ・・・・梅の湯/温泉、懇親会(15:00~18:10)
【報 告 】
高水山、岩茸石山、惣岳山の三山を総称して高水三山と呼んでいる。三山を結んで縦走するコースは行程も手頃で、都心からのアクセスも良いのでちょっとした山歩きをしたい時にお勧めである。
10月の週末が三週連続で台風や雨で山行が中止になったグループも多か ったので、久しぶりの晴天に恵まれた例会山行でした。
集合場所の軍畑駅は、小さな駅の割にそれなりの登山客で賑わっていた。
9:35軍畑駅出発、登山口までは川沿いの車道を歩いていくと集落外れの高源寺脇に登山口がある。しばらくは急坂と階段が続き、ひと汗掻いたところで常福院の山門下を抜けて本堂前に出た。一休みしたところで、本堂裏手の急坂を登りきると高水山山頂に到着した。(11:23) 山頂は植林に覆われて展望はよくないが、御岳山、大岳山が眺められた。ここで、集合写真を撮ることにするが、看板の前にあるベンチにおじさんが昼食中、・・・少し脇に避けて欲しいと思いながらカメラ向けてプレッシャーをかけるが、こちらの意図が伝わらず、全員でカメラポーズしてようやく避けてくれ目出度くシャッターを切れた
滑りやすい急坂を下るとゆるい尾根道を歩き、再び岩の出た急坂を登りきると岩茸石山の山頂にでた。(12:00)山頂からは奥多摩、奥武蔵の山々、都心方面の眺めが良い。ここで、ようやく昼食タイムとなるが、さすがに都心から近いアクセスの良いハイキングコースだけに、子供連れの親子グループでわいわい賑わっていた。・・・女子供の行くような山を避けたいと誰かかが言っていたのを思い出したが、まさにその光景そのものであった。
岩茸石山から足場の悪い急坂を下ると三山最後の惣岳山までしばらく緩やかな尾根道を歩き、ひと登りすると岩茸山に着いた、(13:05)山頂は杉木立に囲まれて展望が良くない。 最後の下りはしばらく植林に包まれた平凡な山道が続き、途中に御岳駅方面(1.5km)と沢井駅方面(1.8km)に分かれる。どちらも距離は変わらないが沢井駅方面に向かう。分岐から直に車道に下山となり30分程歩くと沢井駅に着いた。
そこから、登山後のお楽しみでもある温泉、懇親会をするため電車で青梅駅方面の河辺駅へと向かう。駅前温泉の「梅の湯」は、大浴場と懇親会会場も備わっているので時間的にもゆとりがあった。(15:00~18:15)
最後に、今回のコースは危険な箇所はなく、この時期としては快適なハイキングコースでした。山行コースと温泉、懇親会ともアクセスの良い場所を選定してくれた幹事さんご苦労様でした。
スポンサーサイト
- ▲
- 2018-01-07
- 日帰りハイキング
- トラックバック : -
コメントの投稿